SDTMの気まま空間

SDTMが徒然に書いて行きます。

東淀川駅舎&東側踏切 【JR京都線(東海道線):JR西日本】 2014.JUN

2016-07-31 16:31:48 | 撮り鉄-その他
☆ 東淀川駅舎&東側踏切 【JR京都線(東海道線):JR西日本】 2014.JUN

「JR京都線(東海道線) 東淀川駅付近の「開かずの踏切」を廃止し、橋上化します 」という記事を観て、
過去に訪れたことがあることを思い出し、過去帳を調べ、画像を発掘したので記事にしました。

吹田駅で貨物列車を撮ることは頻繁にしていましたが、隣の駅の「東淀川駅」の雰囲気が気になったので
下車し、撮影をしてきました。


ホームから南側の駅舎、独特の雰囲気です。


東側の北口はこんなかわいらしい建物で、その左手が開かずの踏切と言われているところです。


踏切全体を撮り忘れており、残念です。その踏切を渡りながらシャッターを切っていきます。







わたり切り、南口を撮りました。



もう少し、きちんと撮れば良かったなぁ~と思っています。無くなるまでにいけるかどうか。


【タグ】 東淀川駅 東側踏切  JR京都線 東海道線 JR西日本
     デジタル一眼レフカメラ
     NIKON D40 デジタルカメラ


2014.6.16

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東淀川駅 (Taki)
2016-07-31 20:42:31
長編成の列車なら最後尾がこの駅のホームを離れたころには先頭車両はもう新大阪駅のホームが目前と言うくらいに新大阪駅に近接した駅でが、都会の中のローカル駅的な存在ですね。

今日は上越線の高崎から2番目の駅、井野駅の写真を撮ってきました。
返信する
東淀川駅! (EF65-1111)
2016-07-31 21:52:25
おお,何度も通っているのですが,ホームに降り立った
こともなければ,まして駅舎を見たこともありません
でした.

古い駅舎がそのまま残っているのですね.
いまや,貴重です.
返信する
Taki様、EF65-1111様 (SDTM)
2016-08-04 06:08:46
☆ 出張の度、通過する駅でしたが、
  なんとく気になり、下車し撮影をしてきました。
  有名な開かずの踏切であることも知らずでした。
  踏切自身を撮影しなかったのが悔やまれます。
返信する