
★ 日原街道から眺めたやや北側からみた工場の全景です。
下のほうに流れているのは「日原川」。その「日原川」を跨ぐ様にコンクリート製の軌道橋があります。既に廃線後であるのですが、立派な橋です。軌道後には緑が濃く、野道というよりは草むらという感じに見えます。
TOPの画像にて左下の鉄橋から工場を撮影したのが以下の画像です。

全景と言いましたが、向かって左側にもなにやらあるようで、全貌を掴むのは大変そうです。しかし、このような工場の作り方というのは、付け足しの連続でしょうから、混沌として見えながらも「調和」が存在する、、矛盾を感じさせるものの、不思議なのです。
下のほうに流れているのは「日原川」。その「日原川」を跨ぐ様にコンクリート製の軌道橋があります。既に廃線後であるのですが、立派な橋です。軌道後には緑が濃く、野道というよりは草むらという感じに見えます。
TOPの画像にて左下の鉄橋から工場を撮影したのが以下の画像です。

全景と言いましたが、向かって左側にもなにやらあるようで、全貌を掴むのは大変そうです。しかし、このような工場の作り方というのは、付け足しの連続でしょうから、混沌として見えながらも「調和」が存在する、、矛盾を感じさせるものの、不思議なのです。
木も育って木陰ができるとステキかなぁ、なんて思ってるんですけど。
日本の建築物って、人間が利用することを前提にしてないんじゃないかと思うくらい、炎天にさらされるじゃないですか。
木陰で涼みながらのんびり渡れる橋って良いと思いませんか?
(^_^;