幾度となく巡りきた春の朝。
ガタガタという聞きなれない音に気付いて目覚めた時、
お寝坊のマロンがなぜかいつものベッドにいなくて、
少し離れたスタンドミラーの淵に頭をのせるようにして、
見たこともない痙攣をおこしていました。
慌ててかけより、どう触れていいかわからない中で、
とりあえずこれ以上危なくならないように見守りながら、
かかりつけの獣医さんに電話。
【痙攣をおこしている間は触らず、おさまったら連れてきてください】
何が起きたのかもわからず、
永遠と思えるような時間が経ってから、
やっと病院に着いた時には、
マロンの目は見開かれたまま、
首は斜め上に傾いた状態でした。
点滴を受け、数時間預かっていただき、
ひとまず連れて帰っていいと言われたものの、
あまりにも頼りない様子に不安しかなくて、
そもそもこれがまだ現実だと受け止められなくて、
マロンを抱きながら涙ばかりがこぼれました。
おそらく脳梗塞による脳障害。
CTやMRIで調べないと詳しいことはわからないけど、
検査のための全身麻酔が、
もうすぐ17歳のマロンにとってリスクが高すぎる。
原因がわかったとしても手術の負担も大きすぎる。
対症療法で、まずは命を繋ぐことが大事だと思う。
先生の所見は最もなことで、
『命を繋ぐ』という言葉の重さに胸が潰れそうでした。
ここから数日は記憶が曖昧で、
とにかくマロンの命を繋ぐためにできること以外は、
溶けてしまうのではないかと思うほど、
ただただ泣いていました。
何かサインがあったのに見落としていたんじゃないか。
ごめんね、マロン、気づいてやれなかった。
なんでマロンがこんな目に遭わなきゃいけないのだろう。
マロンが元気でいることが当たり前で、
今日と同じように明日も元気だと思い込んでいた私は、
しばらくは、夜になると、
『明日の朝が来たら、なんだ夢じゃん、悪い夢見てしまった…ってなりますように』と
毎晩祈っていました。
まもなくトリミングに行く直前のボサボサでもかわい♡
ミカ
ウチのワンコも16才のミニチュアダックスフンドです。今までそれほど大きい病気もしたことなく、ヨタヨタしてましたが、元気でした。がある日の夕方、突然カタカタ震え出したので抱っこしてしばらくいたんですけど、もういいかな?と思って下に下ろしたら、頭を床に打ち付けて痙攣して、吐いて。これはすぐ病院だ!と痙攣したままつれていきました。ウチも全身麻酔の検査はリスクが大きい。血液検査で内蔵はどこも悪くないので、脳に腫瘍があるのが考えられるとの事。その日は意識も戻らなかったのでお預かりしますねとのことで3日間入院しました。家族で覚悟決めないといけない時がきたかなって話したりしてて、おむかえに行きましたら
意識も戻ってたんですけど、痙攣する前とはちがって、感情がなくなったというか、すごく弱ってしまって、それでも痙攣した日に最悪のことを考えてしまっていたので、毎日息をして生きててくれてるだけでいいね。といった日々を送ってます。3週間くらいたちましたが、痩せてもきてて、食も細くなってしまって、不安しかないんですけど、一日でも長く一緒にいて!と願う毎日です。
一日でも長く。。。
お互い同じくらいのお年頃、そして状況、心配ですね( ; ; )
私が病院でオロオロ涙するしかなかった時、先生に言われました。
「歳をとると心配も多くなるけど、ここまで長生きできたということよ。そしてこんな大変な目に遭っても生きようとしてるのは、もっと一緒にいたいと思ってるからよ」と。
見ているのも可哀想で、受け入れ難いこともありますが、悲しいばかりでもないですよね。
一緒にいられる時間を大切にしたいですね。
突然命を失うワンちゃん猫ちゃんもいる中、時間をくれてありがとうという気持ちになりました。
ウチに来てくれてありがとうって気持ちでいっぱいですね。
精神的に辛いですけど、まだまだ愛犬との時間を楽しみましょうね。