(有)セイコー石材ブログ

墓石、置物、アクセサリーストーン

今日の石さん~3月8日~

2020-03-08 15:46:39 | 日記
はぁ…ふつか空いてしまいました(;・∀・)
もうじき春彼岸…本業が忙しすぎてブログが書けませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
ええ、お墓屋さんなのです。いつもただの石好きな書き込みになっていますが(;・∀・)
たまには本業も思い出してつづってみますね(~_~;)…ほんとはストーン話の方が好きなんですけどね

お彼岸、皆さんはどう過ごしてますか~?今年は3/17~3/23の一週間ですね♪
お彼岸とは、春分の日をはさんで(中日)、前後3日間のことです(>_<)過ごし方といえば…
そうですね~中日はご先祖に感謝の思いを馳せながらお仏壇やお墓のお手入れなどをして、日ごろの事であるとか懐かしい思い出など
ご先祖さまにお話しになるとよいかと(^^♪
あとの6日間は、六波羅を一日ずつ実践していくとよい、なんて言われてますけど…修行僧じゃあないですしね(;・∀・)
ただ、ここらで親しまれている仏教の教えでは、いま此岸(現世)にいるわたしたちですが、いずれ彼岸(あの世)へ渡る日が誰しもくるので
極楽浄土へいけるように精進しましょうね、ということなので。

ちなみに六波羅を簡単に説明しますと
1 布施…人に施しを与えること
2 持戒…戒律(一般的に僧侶がしたら非難されるようなことですかね)を守り省みること
3 精進…つねに努力を惜しまないこと
4 忍辱(にんにく…と読みます)…苦しくても耐えること
5 禅定(ぜんじょう)…心を落ち着かせること
6 智慧…正しい判断力を持ち物事の真実を見る目をもつこと
こんなかんじです(^_^)
日々これを意識するのはちょっと不可能かな…わたしには…
でも一週間限定なら?今日は布施る!と決めて親切にしまくったり
今日は智慧ってやろう…とその日はなんでも物事の裏まで見極めようとしたりして過ごすのはちょっとおもしろいかもしれません( *´艸`)


タイトルが石なのでやっぱり少しやりたい(笑)
今日は『アメジスト原石』の日だそうです(*´ω`*)
このクラスターはわたしのコレクションの石さんです♪
一緒に写っているのはシトリン原石ですが…このふたつ、ちょっとおもしろい関係だなと思いまして

アメジストもシトリンも、どちらも水晶の変色種です☆
微量の鉄がふくまれた水晶が天然の放射線によって紫に変色したのがアメジストで、
黄色に変色したのがシトリンなのです~ただし、だいたい紫になるので天然物は少ないのです( ノД`)
もしくは放射線で変色したアメジストさんが地熱でじわ~っと温められるとシトリンさんに変身しますヾ(*´∀`*)ノ
そんなわけでお求めやすい価格でみかけるシトリンさんはまず加熱処理されたものになります(;・∀・)
アメジストはたくさん採れますし、そして、薄い色のアメジストほど加熱すると濃い色のシトリンができあがりますのでウィンウィンなんですよね(~_~;)
発色のよろしくないアメジストはシトリンに変身していただけますので(~_~;)

加熱処理のシトリンにはクラック(ひび)が入りますから見てワカルかんじ…きらきら光ってきれいなのでわたしは好きですよ(*^▽^*)
天然のものはじっくりゆっくり変化してますからクラックが無くて透明度が高くて色も黄緑っぽいのからこげ茶っぽいのまでいろいろです
クラックがなければ天然か?というとそうでもなくて…(;・∀・)
人工石タイプは全くクラックがありませんΣ(・□・;)人工的に結晶をつくるので(;'∀')
これはもう価格で判断です(笑)
天然物はないわけではないですけど、量が採れないのでそこそこ値がはります
ちなみに当店のシトリンビーズもアメジスト加熱タイプと思われますm(__)m
宝石業界では、自然界で起こりうる変化をひとの手で起こす加工はセーフ、ということになっているそうです(~_~;)
なので、地熱で変色するはずだったアメジストを人工的に加熱処理するのは『あり』なんですね~