方と知り合いました。
そしてその方と林道ツーリングに行くようになりました。ただ、その
人はTL125に乗っていたのでそんなに遠くへは行けません。
主に三河山間部の山の中を走ってました。
170にボアアップしたDTで「林道最速だい!」とか言って飛ばして
ましたが(アホですな)後ろを振り向くとTL125がさほど離れずつ
いてきてました。(納得いかんかった)
近場だとどうしても飽きがくるので、普通の林道から支線や枝道、
挙句は道なき道やケモノ道を行く、アタックツーリングのようになって
いきました。
ある日林道の終点にたどりつきました。高さ2~3mの崖があり、歩
いて見に行くとその先も行けそうでした。
まず私がDTで助走を付けてバイーンと登りましたが、頂上でステッ
プが引っ掛かってしまい、にっちもさっちもいかなくなってしまいま
した。
次にTLがブイーンとアタック、何事もなくスムースに崖を登りきって
しまいました。
DTはステップがアンダーガードより下にあり、TLはガードより上に
ある、その違いなのでした。かなりショックでした。
そんなこんなでトライアル車の購入を決意。
ただ当時は第1次トライアルブームが過ぎ去った後で、TLを始めヤ
マハのTYも全て生産終了していました。
唯一ホンダがTL125を焼きなおしてカラーリングだけ変えイーハ
トーブとして再販売。それを購入したのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/7114247c6c8bd9ac9ef626ed0e3b2f23.jpg)
第2次トライアルブームの少し前で、もうちょっと待っていればベス
トセラーモデルのTLR200発売された、そんな時代でした。
こんないきさつで私のトライアルライフが始まったのですが、当然
最初はアタックツーリングばっかりでした。
ちなみにTL125に乗っていた友人はその後モトクロスに転向、よ
く骨折してました。
丁度スーパークロスが初めて日本にやってきた頃です。大津の皇子
山球場、私も観戦に行きました。