goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくちく日記- sorry.Japanese only-

放置気味のブログへようこそ。布切れをちくちく縫ってつなげたり、毛糸を編んだり。いろんな趣味を楽しんでいます。

shawl

2011-07-03 09:46:29 | knit
ピエロさんで購入した糸で編んでいます。

ここのところ日記を殆どかけなかったのは、5月の末からまた派遣フルタイムで働いています。
慣れるまでは疲れてしまって、なかなかどんな事を書こうかな、ってことも考える事ができませんでした。


最近暑いので、半そで一枚で出勤しています。
なんとなく、ですが一枚ってのは女子的に抵抗感がありまして。
それなら巻物を・・・という考えです。

タイミングよくピエロさんで編み図を公開しているショールを編むことにしました。
編み図によるとこのまま170センチ編むらしいです。
身長の低めな私でもその長さは必要なのでしょうか・・・?ちと疑問は残ります。

ニットのバッグ

2011-04-28 08:28:22 | knit
以前編んでいたニットのバッグです。
これはとっくに編み終えていたのだけれど、内布を補強で布を縫い付けるつもりだったのでそのままでした。
もうすっかり初夏に・・・・焦ります、さすがに。

合いそうなコットン布が無かったので楽天でポチりました。
パッチ用のカットクロスばかりだしなぁ。



毛糸だま137号のバッグです。
こちらは手元に雑誌がないので図書館で借りたものをコピーしました。
習志野の図書館では雑誌は保管期間が限られるようで、早めにコピーしておかないと処分されてしまう?とか図書館のサイトに書かれているので気になるものは取っておかねばなりません。

本もあまり無いかも。
ま、弱小赤字自治体なので仕方ないのかもしれませんねぇ。
せいぜい自分の用事がおわったら寄贈していくのもライブラリーを増やす一助にはなるでしょう。



あまった毛糸でこんなのもあみました。コサージュにしてくっつけます。


まったくここまでとは別の話ですが、以前amazonのマーケットプレイスについて書きました。
中古であれば少し安く本が手に入るのですけど・・・どこまで安くなるのか?なーんてウォッチングしている間に無くなってしまいました。
残っている本は定価の倍くらいになってしまっています。
ここらへんは株なんかと同じなんですね。
今後は適当なところで手を打つことにします。

メビウスショール完成~♪

2011-02-10 09:19:03 | knit
いつぞや、作りかけをアップしていたメビウスショールだったもの。

悲しいかな、生まれつきのいかり肩のせいでショールとしては使うことが出来ないようです。
一度指定目数で出来上がったが、腹巻か?というサイズになり(丸いので)
目を20程増やして再チャレンジしたんですけど・・・・。

結局のところ、今年の人気アイテム「スヌード」ということにします。
ってか寒さも緩んできたので着用する機会は無さそうですが。
こうなったらそのうち三角ショールを編みますよ~。

背が低い=長方形ショールは大きすぎることが多くてひきずる
いかり肩=わっかショールは幅が悲しいことに足りない
なので・・・・書いてて悲しくなってきました。
どんなデブなのよって。

ところで・・・・。
先月末からフルタイムで働いています。
時間が遅いので、帰宅時間9時半すぎとかでゴハンを食べるのも22時ごろになってしまいます。
朝も今までの時間に起きるのはちょっと辛いかな。
ま、とにかく働いて少しでもハンドクラフトの材料費がでたら嬉しいな、とがんばっております。
短期なので、今は2月末まで。
場合によっては3月も・・・?どうしようかな。

メビウスショール! その1

2010-12-07 11:37:36 | knit
ブログリンクさせていただいている、sionさんと同じショールです。
編み図はクロバーのサイトにあります。

最近は「手づくりタウン」で編み図もダウンロードできるので、ニット関係のネット環境も整ってきつつあるのでしょうか。
有料の編み図もありますね。
でも編みたいナと思うのは無料のものだったり。
出来れば、有料だったら難しいポイントとか編み図の一部とか技量的に編めるのかどうかが分かる程度にチラ見させてもらいたい。
で、その技量的にOKと思われたコレ。


昨日から編み始めていますが、合計3度ほど解いています。
なんだかうまくいかないんですよね。
模様編みが逆向きになるときにワケがわからなくなるというか。
アホなだけですかね。

ま、なにしろ一面の模様編みとか未体験ゾーンではありますが。
そう言えば中学生くらいのときにアランに挑戦しましたっけ。。。
途中で挫折しましたが。
本人としては完成させるつもり満々だったんですが、本がどっかいってしまったんですよね。
そのおかげで3つ離れた姉にはい「いつも完成できないものを編んでいる」
とレッテルを貼られ散々です。

もうすこし悩みながら進めてみようかと思います。



メビウス編みショール
毛糸ZAKKAストアーズ:すむーすシルクウール
メビウス8号輪針(120cm)

靴下編めました。

2010-09-30 20:36:20 | knit
梅雨時から編んでいた靴下、編みあがりました。
今年の夏は本当に猛暑がすごくて、毛糸に触れることが出来ませんでした。

手持ちのコットン系の糸は無いので、編物はお休みしていました。
やっと涼しくなったので、ゴム編み部分数段をしてから綴じて完成。
それにしても、今年はいろいろな本で靴下の編み図が載っているようで、いよいよブーム到来!なのでしょうか。
この勢いで是非和製ソックヤーンを有名メーカーが発売してくれると良かったんですが。
しかし、以前からポリエステルとかナイロン混の毛糸は地味な存在だったのが原因なんでしょうかね。
編み物、といえば100%ウールが当たり前のようなイメージがありますからね。

数十年前のとっくりセーター(タートルネックのセーター)がお金持ちの象徴だったように、
100%ウールに一種のアコガレがある世代がメインターゲットなのか。
あの石原裕次郎さんが着用していたセーターは、白(又はアイボリー)のタートルネックのセーターで、それだけ余分に高価な毛糸を使うわけですよね。
純粋に防寒だけならタートルにせずに普通の襟ぐりにしてしまう、と。


**あみねこさんはねこやまさんのパターンを使用しています。**

梅雨時に手編みの靴下2

2010-06-22 22:02:01 | knit
ひきつづき、編んでいます。
ずいぶんと湿気があがってきていて、毛糸を編んでいると少し汗をかいているような?
モノが小さいので救われています。・

つまさきから編んで、ちょうど片方のマチ部分を終えたところ。
ラップ&ターンで(←初挑戦)引き返し編みなので、このあと残ったもう片方を編みます。

梅雨時に手編みの靴下

2010-06-17 20:40:03 | knit

いよいよ入梅。
今日も朝からとても良い天気で気温もうなぎのぼり!

というなか、何故か靴下を編んでいます。
「そこに、毛糸があるから」なのだ。
お初が2点あります。

まずは、左右同時編み。
これはつま先からあむ方法をつかい、あるていど目処がついたところでもう片方もつくり、同じ輪針に通しました。
だから作り目のときから同じ輪針でしたわけではありませんが。

もうひとつは、100gのソックヤーン、模様がだいたい揃うように約半分の重さで分けました。
「まきまき」などの道具はないので、七味唐辛子の小瓶を使ってがんばって手で巻き巻き。
案外できるものです。

フェリシモの花モチーフ24(1)

2010-03-12 22:59:03 | knit
フェリシモのお花モチーフ、また進めてたりして。
積みキットがこれのほかに2セットあるので通販は3月分からお休みしています。
その分が終わったら、再開するか、つないで見て大きさをチェックしてみるのが良いかもしれません。

何しろ出来上がったランチョンマット大のものもかなりの量!なのですから。
それも、余った毛糸でまた数枚編んだりしているので余計に多いのかも。

今日は暖かい一日になりました。
花粉が沢山飛ぶと思い買い物は午前中に済ませたんですよ。

フェリシモの花モチーフ23(2)

2010-03-02 23:46:27 | knit
フェリシモのお花モチーフ №66 プルメリアとイヌナズナ

プルメリアはあの白いお花ですねー、ん?でもこのモチーフってば青い花びらですね。
海外リゾートに良くとこのお花がいろんなところにさり気なく飾られていて、なんとも雰囲気をよくしてくれます。

イヌナズナって、菜花系のお花ですね。
かわいくて、これも割と好きなほうかな。

フェリシモの花モチーフ23(1)

2010-02-26 23:45:45 | knit
引き続き、編んでいます。
なんだか弾みがついたかんじになった。

このお花はナカナカ編み易い感じ。

話は変わるが、実家のある千葉県は香取市に新しい道の駅が出来るというニュースを知った。
その名も「水の郷さわら」国道356沿いに出来ます。
開所は2010年3月末だとのこと。

その地域は、他に比べると道の駅過疎地(!)なのだけど香取市では2つめになる。
道の駅は大好きなアイスクリームが食べられるしー、新鮮な野菜が買えるし有ると入りたくなる施設なのだ。