以前編んでいたニットのバッグです。
これはとっくに編み終えていたのだけれど、内布を補強で布を縫い付けるつもりだったのでそのままでした。
もうすっかり初夏に・・・・焦ります、さすがに。
合いそうなコットン布が無かったので楽天でポチりました。
パッチ用のカットクロスばかりだしなぁ。


毛糸だま137号のバッグです。
こちらは手元に雑誌がないので図書館で借りたものをコピーしました。
習志野の図書館では雑誌は保管期間が限られるようで、早めにコピーしておかないと処分されてしまう?とか図書館のサイトに書かれているので気になるものは取っておかねばなりません。
本もあまり無いかも。
ま、弱小赤字自治体なので仕方ないのかもしれませんねぇ。
せいぜい自分の用事がおわったら寄贈していくのもライブラリーを増やす一助にはなるでしょう。

あまった毛糸でこんなのもあみました。コサージュにしてくっつけます。

まったくここまでとは別の話ですが、以前amazonのマーケットプレイスについて書きました。
中古であれば少し安く本が手に入るのですけど・・・どこまで安くなるのか?なーんてウォッチングしている間に無くなってしまいました。
残っている本は定価の倍くらいになってしまっています。
ここらへんは株なんかと同じなんですね。
今後は適当なところで手を打つことにします。
これはとっくに編み終えていたのだけれど、内布を補強で布を縫い付けるつもりだったのでそのままでした。
もうすっかり初夏に・・・・焦ります、さすがに。
合いそうなコットン布が無かったので楽天でポチりました。
パッチ用のカットクロスばかりだしなぁ。


毛糸だま137号のバッグです。
こちらは手元に雑誌がないので図書館で借りたものをコピーしました。
習志野の図書館では雑誌は保管期間が限られるようで、早めにコピーしておかないと処分されてしまう?とか図書館のサイトに書かれているので気になるものは取っておかねばなりません。
本もあまり無いかも。
ま、弱小赤字自治体なので仕方ないのかもしれませんねぇ。
せいぜい自分の用事がおわったら寄贈していくのもライブラリーを増やす一助にはなるでしょう。

あまった毛糸でこんなのもあみました。コサージュにしてくっつけます。

まったくここまでとは別の話ですが、以前amazonのマーケットプレイスについて書きました。
中古であれば少し安く本が手に入るのですけど・・・どこまで安くなるのか?なーんてウォッチングしている間に無くなってしまいました。
残っている本は定価の倍くらいになってしまっています。
ここらへんは株なんかと同じなんですね。
今後は適当なところで手を打つことにします。
カットクロスを縫い合わせて内布にしても
可愛い感じがします。
期間が過ぎると廃棄になるのは悲しいですよね
家にある本を1冊と廃棄になる本を交換出来るシステムがあったら嬉しいですよね。
パッチの内布もよいですよね~。
ま、完成が遅くなりそうなので、予定通り一枚布を縫い付けてしまうと思います。
まだ実際につけてはいませんが、そのうちやりますよ。