手芸材料として、以前アメリカからキルト用のコットンを個人輸入した。
今度は毛糸を輸入してみたい。
確かにアメリカからは円高効果で商品金額が安くなるんだけど・・・・。
送料を考えるとUK(イギリス)からがよさそう。
欲しいものは靴下を編むソックヤーン。
中細より少し細めの段染めでナイロン混ってのが国内では殆ど手に入らないからだ。
もちろん、英語なのでいろいろ本を読んだりして調べているのだ。
これはつま先から靴下を編む技法で編んでみた試作的なもの。
ついでにメガネケースにします。
pattan:jaywalkerを参考にアレンジ
yarn:ベルクリエイト ロンシャン中細
needle:addi2.75mm 80cm輪針
今度は毛糸を輸入してみたい。
確かにアメリカからは円高効果で商品金額が安くなるんだけど・・・・。
送料を考えるとUK(イギリス)からがよさそう。
欲しいものは靴下を編むソックヤーン。
中細より少し細めの段染めでナイロン混ってのが国内では殆ど手に入らないからだ。
もちろん、英語なのでいろいろ本を読んだりして調べているのだ。
これはつま先から靴下を編む技法で編んでみた試作的なもの。
ついでにメガネケースにします。
pattan:jaywalkerを参考にアレンジ
yarn:ベルクリエイト ロンシャン中細
needle:addi2.75mm 80cm輪針
私もメガネッ子なので(普段はコンタクト)、メガネ屋さんでもらったケースを使っているけど、イマイチなんですよね…--;
自作のメガネケースいいなぁ。
私も最近少しづつ、編み物の洋書を購入してます♪
まだまだ個人輸入をするのができなくて、マガジンマートさんで購入してます。
コストコでも購入できるんですね!
嶋田さんのソックスの本も買いましたよ!
この冬、一足くらいは編まなきゃ!と思ってるんですが、どうなることやら…^^;
「何コレ?靴下の出来損ない?」と言われました。
靴下の試作だからそう見えて正解なのか?
ニットなので、やはり衝撃や強い圧迫には弱いかと。
でも、そのくらいなら人間にも先にダメージが現れるでしょう。
洋書見るのって、日本のものとセンスが違うというか、色使いがとても刺激的。
そのまま使えないにしても絵本として楽しいですよね。
洋書って、すごく高いのでebayでも見てみましたが、amazonなどの方がやはり安いです。
マガジンマートさん、チェックしてみます。
コストコは欲しい本があるとは限らないので、欲しかったらゲット!ですよね。
某K伊国屋と某J堂さんを
よく利用するのですが
同じ洋雑誌でも価格が違うんですよ
きっと得意分野とかあるんでしょうね
「手編みのソックス」を手に入れている人が沢山いますよね。
いよいよ本格的なブームが来るのでしょうか?
紫音さん、今年はぜひハンドメイドの靴下をはいて新年を暖かく迎えましょう!
ナイロンが少しばかり入っていても、ウールの靴下はほんわか、あったかですよ。
手編みの靴下って、ブームなんですか
この編み方、好きなんですよ。この模様で靴下いいですね。
子供の頃、小学生の4・5年の頃よく編んだんですよ。
しかも先生は、一つ上の近所のお姉さん。
たぶん、、、きっと今でも編めると思う、、、、思い出してやってみようかしら、
この編み地は、靴下のフリーパターンの模様編み部分を使ってます。
構造が分かれば難しくは無いですよね。
問題は踵部分かな。
靴下編みはここ数年、静かなブームだったようですよ。