
今日はどこに行く?という話題になり、昨夜のうちに決めた英虞湾クルージング。
これは、「るるぶ」にも載っていない情報。
何を見て決めたかと言えば、近鉄の周遊きっぷ「御朱印めぐりきっぷ」についていた地図で、終点の賢島という駅へいけば、遊覧船?があると言うことがわかったからだ。
で、志摩マリンパークという水族館もあるので合わせてみることに。
ともかくも朝の特急で賢島へ降り立ったのだった・・・・。
で、降りた直後、アヤシイ風体のオジサンが近づいてくる。
「遊覧船乗るの?チケット持ってる?」
とイキナリ聞いてくる。
こ・・・これはっかなりアヤシイのだ。
何の客引きだ、と思ってたら、この英虞湾、近鉄が運営している「エスパーニャ号」と地元の賢島遊覧船組合の「英虞湾島めぐり」との二団体がしのぎをけずっていたのだ!
エスパーニャ号は、いかにも女性が好みそうな見てくれをしているキラビヤカな帆船タイプ(動力はどうせ重油だろう)
方や遊覧船組合のものは、ぱっとみ高速船のような・・・・船体。
しかし、船頭もとい船長いわく、「中身で勝負」なのだそうだ。
アッチは乗る時間半分、あとは真珠工場見学、こちらは外見負けている分島の間も入っていって細かく観光案内することに変えたのだよ。
だそうだ。
ナカナカの名調子で、アナウンスをする船長は好感がもてた。
この湾は、真珠の養殖や海苔を作っているので、地元の漁協や真珠業者が海をきれいに清掃しているとのこと。
いわゆる海臭い、潮の香りが殆どしない。
風が無い日は泳いでいる魚が見えるほどに透明な海なのだそうだ。
同じ船に乗ってたほかの客は仙台の松島よりよっぽど海がきれいだ!と言っていた。
お昼ごはんは、船長が紹介してくれたお店へ。
一人2500円で適当にみつくろってくれて、このお値段で大満足の内容だった。
これがエスパーニャ号。
乗ってしまったらこれも見えませんよね。

*英虞湾(あごわん)と読みます。
これは万葉の時代からある古い地名だ、ということも船長さんが教えてくれました。
知らないと読めません。無理です。
これは、「るるぶ」にも載っていない情報。
何を見て決めたかと言えば、近鉄の周遊きっぷ「御朱印めぐりきっぷ」についていた地図で、終点の賢島という駅へいけば、遊覧船?があると言うことがわかったからだ。
で、志摩マリンパークという水族館もあるので合わせてみることに。
ともかくも朝の特急で賢島へ降り立ったのだった・・・・。
で、降りた直後、アヤシイ風体のオジサンが近づいてくる。
「遊覧船乗るの?チケット持ってる?」
とイキナリ聞いてくる。
こ・・・これはっかなりアヤシイのだ。
何の客引きだ、と思ってたら、この英虞湾、近鉄が運営している「エスパーニャ号」と地元の賢島遊覧船組合の「英虞湾島めぐり」との二団体がしのぎをけずっていたのだ!
エスパーニャ号は、いかにも女性が好みそうな見てくれをしているキラビヤカな帆船タイプ(動力はどうせ重油だろう)
方や遊覧船組合のものは、ぱっとみ高速船のような・・・・船体。
しかし、船頭もとい船長いわく、「中身で勝負」なのだそうだ。
アッチは乗る時間半分、あとは真珠工場見学、こちらは外見負けている分島の間も入っていって細かく観光案内することに変えたのだよ。
だそうだ。
ナカナカの名調子で、アナウンスをする船長は好感がもてた。
この湾は、真珠の養殖や海苔を作っているので、地元の漁協や真珠業者が海をきれいに清掃しているとのこと。
いわゆる海臭い、潮の香りが殆どしない。
風が無い日は泳いでいる魚が見えるほどに透明な海なのだそうだ。
同じ船に乗ってたほかの客は仙台の松島よりよっぽど海がきれいだ!と言っていた。
お昼ごはんは、船長が紹介してくれたお店へ。
一人2500円で適当にみつくろってくれて、このお値段で大満足の内容だった。
これがエスパーニャ号。
乗ってしまったらこれも見えませんよね。

*英虞湾(あごわん)と読みます。
これは万葉の時代からある古い地名だ、ということも船長さんが教えてくれました。
知らないと読めません。無理です。
なんて読むか分かんなかったんで
困っていたんですよ
私もきっと遊覧船組合の船を選びそうです。
wikiで検索してみたら、天武天皇時代からある地名、となっていました。
ということは、だいたい西暦で言うと700年前後くらいかな。
もしかしたら伊勢神宮と同じくらいかも。
遊覧船組合は説明もリアルタイムで船頭さんの人柄も出ておもしろいです。
出来れば近くに陣取って話しながら、がよさそうですよ。