毎日、出勤前に通っている龍泉寺の湯
ですが、仙台にあると聞いたので、
話のネタに行ってきました。
最寄り駅は仙台地下鉄の泉中央駅



仙台の地下鉄は普通です。
横浜市営地下鉄と変わりありません。
駅からはかなりあるので、
タイムズカーシェアを使用

渋滞込みで目的地の龍泉寺の湯に到着。

価格設定は下記のとおり

都心のスーパー温泉と変わらない価格設定。

天然温泉とのことで
入湯税こみの価格だそうです。

龍泉寺アプリの割引クーポンは
使えます。
ロッカーがやたら高い

中の様子は撮影禁止で写真はありませんが、

ロウリュウを含むサウナ2カ所。
8度の冷水風呂。
足湯付きの整いスペース。等。
さすが、都心のスーパー銭湯並みの
価格設定の理由が分かります。
サービス内容は、
横濱スパヒルズ龍泉寺の湯と、
ほぼ変わりませんが、
土曜日の11頃の利用のためか、
利用者が多くない点も良い。
お仕事帰り公安系と思われる
マッチョの方の利用者が、
多いのも特徴か!
お食事コーナーで牛たんを食べて帰りましたが、

コンセントも有り。

近隣にはイオンタウンやケースデンキも
アリ。
仙台移住の場合。泉中央は真っ先に
候補としたいです。