見出し画像

セコい将棋オヤジ

変わりゆく将棋の上達法

先日、職場の将棋クラブの後輩から将棋に興味を持った方に

対して何をお勧めすれば良いのか???

という質問をいただきました。

 

この問いに対して

20年前の昔なら、、、

「棋譜並べ」

「詰将棋を解く」

「感想戦」

と答えてしまうところですが、、

昨今、既得権益保持に図り、老害と陰口を叩かれている

自分もこれは言えない。

この3つは今でも上達法としては有効ですが、

今の時代は遥かに初心者でも上級者でも入りやすい

お勧めの方策があります。

それは

「将棋系YouTubeを見る」

「ネット対局をする」

「自分や強い人の対局を

AIで解析する」

この3つがお勧めの方策であります。

将棋は大人になってからも強くなることが出来る。

これは棋書を読んで強くなれるからという理由ですが、

私も含めて、棋書を見て理解することが出来る人間が、、

特に初心者から棋書を見て勉強するのはちょっと

難しいのですが、今や将棋もしゃべりも上手い

プロ棋士を含む将棋系ユチューバ―の方々が、

分かり易く難しい局面まで解説してくれるので、

これを利用しない手はない!

2 ネット対局をする。

これも色々あります。

人間同士の対面の対局ですと、職場の昼休みや

休日に大会や道場、公民館の将棋クラブの例会と、

積極的に参加したとしても年間100局程度が限界ですが、

ネットだと将棋ウォーズの3局無料を毎日やれば、

年間1000局程度は隙間時間にこなすことが出来るわけで、

ひと昔前の将棋ファンと今の将棋ファンは実戦の回数が、

桁違いに上となります。

今でもリアルのみで戦っている公民館サークルの高齢者と

毎日、ネット対局や将棋AIと戦っている将棋少年との戦いは

火を見るよりも明らかでありまして、、、

これ以上は言えません。

最後のAI解析

感想戦は将棋の最大の楽しみと言えるものですが、

最近ではこれにAIの解析が加わりました。

嫌いな人も一定割合おりますが、

全てAIが公正に数値化してくれるので、言われた方も

納得がいくというか、相手と喧嘩になることはない。

 

将棋の三大上達法が化石になるとは、

30年前までは夢にも思いませんでしたが、

今の私があげた方法も変わる可能性は大。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「将棋」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事