見出し画像

セコい将棋オヤジ

神奈川県って遅れてないか?

先月は浜松市、今月は岐阜市に行く機会があった。
前から何となく感じていたのだが、、、

「神奈川県」って遅れてないか?

と強く思うようになった。

新横浜から新幹線に乗って、静岡県に入ると、太陽光パネルが目に入るようになる。

神奈川県では新築の家でも設置しているところはまだ少ない。

工場も静岡県は、新しい工場も多く、緑が多くて先進的だ。
神奈川県の工場はほとんど研究所になってしまうか、昔工場だったところは、今やショッピングセンターや住宅地になってしまっているところが多い。
製造業は最盛期の何分の1なんじゃないかと思う。

勿論、太陽光パネルがあって最新鋭の工場があるからと言って進んでいるという訳ではないのだが、

県民自体が保守的ということが言える。

そういえば、ここ何十年、「神奈川県が発祥」というモノはない。

武漢肺炎の対応も東京都に右に習えで全く自主性がない。

飲食店の喫煙禁止条例や川崎市のヘイトスピーチ規制など規制だけはどこよりも先進的だ。環境関係の規制も全国で一番厳しい。

消防設備士試験も真っ先に中止を発表した。

おまけに今回の武漢肺炎では、目玉の箱根や湘南の観光も自粛し、

「今は神奈川には来ないで~。」

こんなことやっているの神奈川県だけではないだろうか?

大量の感染者を出したクルーズ船が停泊している横浜港がある神奈川県に、他県民が来たがっているとでも思っているのだろうか?

公立学校の休校期間も一番長いし、、
しかも県民がそれを支持してしまっている。自分にも一県民として責任があるのだが、個人の力では何ともしようがない。

同じ首都圏の千葉県や埼玉県と比べても古いインフラが残っており、道は狭くて渋滞は多い。信号機のLED化とかも遅れている。
御殿場線や相模線みたいな単線も残っている。

せめて、最大のイベントの箱根駅伝ぐらいは実施して欲しいものだが、今の流れから考えると、微妙なところである。

家賃も高いし、給料もその割に多い訳でもない。

たまたま今までは何もなかったが、この先、首都圏直下型地震や南海トラフ地震の影響も受けやすい。富士山や箱根山の噴火があれば首都圏で最大の影響を受ける。

米軍の横須賀基地や厚木基地もあるから、真っ先にCHINAや北朝鮮(統一朝鮮)の弾道ミサイルや滑空弾、テロの標的にも遭う可能性が高い。

平和であっても空港もないし、第2東名は、神奈川県に入った途端に渋滞で、厚木から先は伸びる見込みはないし、相模原市の橋本にリニアの駅が出来る程度。発展の余地は乏しい。
今は横浜市は日本第2位の人口の都市だが、
大地震や戦争、テロなどの被災後は、大阪市や名古屋市に逆転を許す可能性もありそうである。
横浜市自体が中心が核といえるモノがなく、都市としてのまとまりがない感がある。
何せ去年の台風で大波を食らった西湘PAが未だに復旧していないのが神奈川県である。
これを機にない方が良いと思ってしまう県民性だから、
大規模災害からの復興は滅茶苦茶遅く一気に衰退する気がする。

横浜市というブランドが神奈川県より大きくて、これまでそのお陰でイメージUPしていたが、これからは逆に障害になる感じがする。

大規模災害に神奈川県が遭遇したら
「海老名市に県庁所在地を移す」「小田原市から西は静岡県東部と合併する」方が良いかも知れません。

一県民としてそんな未来がないことを祈っていますが、、、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「時事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事