![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/db7a56f9a52da343cec102bd8ae8e481.jpg)
網戸に引き続き、今日は、窓周りのお掃除「サッシとカーテンレール」について。
それでは、早速、
サッシについて。
サッシの汚れは、
乾いているうちにしましょう!
サッシにたまった砂ぼこりなどの汚れは、湿るとこびりついて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
とれにくくなります。水や洗剤を使う前に、
まず掃除機でおおまかな汚れを吸い取り、サッシブラシを使って掃きだしておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
隅の部分は、ペーパータオルを巻いた割箸や竹串を
すこし湿らせて使います。
こびりついた汚れは、へらでこすり落とすと効果的です
続いて、
カーテンレールについて。
カーテンレールのお掃除は、普段から。
理想としては、部屋の拭き掃除の時にその都度行うことです。
家具用洗剤などの
薄め液に浸けて
固く絞った雑巾で拭きます。
指を
ひっかけるように滑らせて拭くのがコツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
カーテン上部のホコリも、ふだん掃除機をかける際に、丸口ノズルにして吸い取っておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
その際、カーテンを傷めないよう、
吸引力は弱めで。
カーテンレールは、意外と見落としがちです。
特に、装飾性のあるレールは、埃が湿気と混じって、ランナーのすべりが悪く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なり、カーテン開閉時にカーテンを痛めることにもなりますので、日ごろからのお手入れをオススメします。
次回は、みなさんも日頃からよくお掃除されている「
窓ガラス掃除」についてです。
お楽しみに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
インテリア セルビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/db7a56f9a52da343cec102bd8ae8e481.jpg)
を
ぽちっとしていただけると管理人は感涙します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ありがとうございます~