6日(水)に帰宅した18時過ぎ、どこからともなく聞こえた団扇太鼓。 恒例の吉原地区四恩会の寒行が始まりました。 寒の入りから始まると言ってたから、初日だったのかも。 ちょうど家の前を通るところでした。 この日はお坊さんは二人だったけど、小学生くらいの子供を 三人伴って進んでいきました。 子どもの頭陀袋に漱石さんを入れて「風邪ひくなよ」と声掛けしました。 いろんな宗派のお坊さんが共同で回りますから、 団扇太鼓もあれば、鐘の音も聞こえます。 「南無妙法蓮華経」もあれば「南無阿弥陀仏」も 「般若波羅蜜多心経」あるわけです。 和尚さん、ご先祖様に手を合わせました。