講演会とハンドベルミニコンサートに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/d9aed1459f24335522083d47377fcf43.jpg)
会場はフィランセ西館4階大ホール。
講師は元吉原高校校長の奥山和弘氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/f143eee344e2c56420ff590eab58115f.jpg)
大変ユーモラスな講演でした。
いつもなら90分かかるところ60分にうまくまとめてくださいました。
「しか」から「でも」へー男女共同参画 “途中の一歩”ー
男性(女性)“しか”できないのではなくて女性(男性)“でも”できる
という考え方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/c23df3fe8d44cea1aef3f4d49d817243.jpg)
平成16年4月1日に男女共同参画条例が施行されて10年以上も
経過して“初めの一歩”ってことはないだろうということで“途中の一歩”
奥山氏の作った造語だそうです。納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
参加者の募集締め切った12月24日で15名程度の申し込み。
講師に申し訳ないとの思いで、推進員が個々に声掛けして
集まったのが70人以上。良かった。
いつもの私の役目の司会は吉原地区の同僚の山田さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/311a9af4e5a69b4c5debc602db2451c4.jpg)
なぜなら、私は二部のハンドベルコンサートの出演があったので。
挨拶は中部ブロック長の今泉地区の朝岡さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/167ff779d776c0f2fc8ca8f918e7a4cd.jpg)
このポジションも依頼されたけど、「NO」と言えた(笑)