この彼は、高校を卒業し浪人生活時代に、当時の「月の家円鏡」師匠に
弟子入りのため日参し、弟子入りしちゃったんです。
大学在学中に、風の便りにそれを聞いて、前座名「月の家かがみ」の時
中野の公民館かどこかでの勉強会を見に行きました。
真打になったらご祝儀を奮発しようと思ってたら、いつのまにかなっちゃって
贈り損ねちゃいました(笑)
【橘家半蔵】師匠です。みなさんもご贔屓に願います。
昨年には、魚民寄席に来てくれたり、高校同窓会吉原支部総会にきてくれ、
彼の落語を聞くことができました。
さて、そのカセットテープの中身は小生の高校時代の落語「時そば」でした。
懐かしかったなぁ~。文化祭で演じた落語デビューの記録と思われます。
残念ながら、オチの手前で録音テープが終ったためオチが録音されてません。

いや待てよ、これから同級生の市議会議員選挙を前にして「オチがない」
こりゃ、吉報なのかも、13日の金曜日に縁起のいい話題になったかな(笑)