お節介なサラリーマン

第40回吉原地区文化祭

10月29日(土)30日(日)は第40回吉原地区文化祭。
30日は発表の部となりました。
朝の雨模様でどうなる事かの心配も準備開始の8時には上がって
晴れバージョンの準備に取り掛かりました。

9時半からの開会式には、生涯学習の会長が体調不良のため、
ステージに上がり、主催者挨拶の代行を務めました。
体育祭に続いて2度目となりました。
体育祭と異なり、今回はメッセージを預かっていたので、
代読と言う形。
冒頭「本日はアドリブなしで」というアドリブの一言で笑いが漏れ、
皆さんが何か期待してるのかななんて、腹のなかでニヤリ。

今回は市制50周年ということで、特別企画満載。
子ども会育成会の作成した50周年の大きなロゴが目を引きました。

緑のところは葉っぱで、子供たちの夢が書かれています。
それ以外のところは、富士市花のバラを折り紙で折って
張り付けてあるという大作。模造紙12枚分の大きさです。

あとは、館内全員合唱で吉原市民歌・躍進吉原の歌・富士市民歌。

いつもは閑散とした中でのマジックも大勢の観客の前で披露できて
喜んでました。

団体の演舞はチアーズファクトリーと

富士山駿河連の阿波踊り

模擬店も行列が出来てたりで大にぎわい

生涯学習推進会の揚げタコ焼きも12時過ぎに売り切れて
急遽追加分を購入してきて完売

若干定刻過ぎの終了も撤収がスムーズで午後4時頃のは完了。
実行委員会の皆さんの反省会開始を見届けて帰途につきました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生涯学習推進会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事