![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/d9a7d06f7a95468084d3e84f6f213875.jpg)
土曜日に業者さんが来てくれ
3時間かけて屋根裏の古い断熱材を
撤去してくれました。
業者さんが撮影してくれたビフォー写真。
そしてアフター写真がこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/0b90204dd9737354620a3b19515b5e54.jpg)
全部綺麗に撤去されて現れた天井裏。
結構沢山ストラップしてあり一安心。
新しくストラップする必要、あるのかな?
と思うくらいにしてある気がする。笑
ストラップとは、木と天井を繋ぐように
漆喰をたっぷり付けた繊維を垂らす事。
今ではグラスファイバーを使うそうです。
こういうやり方は古い家だけ。
私達も、天井落ちるまで知りませんでした。^^;
そして、今回来てくださった業者さんが
パースで唯一これを使っているらしく
なんと、屋根の上から掃除機で吸い取ってました。
ただ、一応中に入っての作業はあったようで
降りてきた頃には真っ黒になってました。
業者さんは私よりも小柄なお兄さんで
奥さんと一緒に仕事されていました。
天井裏は狭くて足場が悪いので
小柄な体型の若い業者さんで一安心です♪
口数は少なく真面目でしっかりした方でした。
次はストラッピング作業です!
ポチッと応援お願いします♪