徳川園にチャリで出掛けた日、少し足を延ばして矢田のイオンモールで買い物。ここは大きなショッピングセンターなので何でも揃っています。
スニーカーを買いました。イオンではレジで必ず聞かれることがあります。
「車でお越しですか?」と。駐車券の関係ですね。
「はい」と答えます。
そして、すかさず続けます「二輪車です。自力二輪車です」と。
聞こえなかったみたいで、「オープンカーです」と続けます。
レジの女性はニコリと笑いながら、「私も同じです」と。
「チャリ友達ですね」と言って、その場を去りました。
そのあと、名城公園に回りました。すると、今度は、若い外国人女性が・・・聞けば、イタリア人で2週間の予定で日本旅行しているとのこと。
実は目が青い外国人は少々苦手なんですが、話しかけてよかったと思っています。イタリアに帰って、日本の名古屋では誰からも声を掛けられなかったなんて言われたらシャクだから。なんてね。(^-^)
日本に来たきっかけは、アニメだそうです。日本語も独学でまぁまぁ話せるのですが、少し細かい日本語になると理解できない様子でした。
でも英語は分かるようなので、日本語と英語を交えてしばし立ち話。ヨーロッパから来る人は、ほぼ全員が英語を話せますね。もはや英語は完全に国際共通語です。私が高校生の頃は、エスペラント語なんてものが国際共通語として秘かに人気でしたが。(^-^)
なぜ名城公園に来たのかを尋ねたら、名古屋城を見たついでだと言います。見たと言っても外からだけで城内には入らなかったようでした。本丸御殿を見せてあげたかったな。
今日はこれから、オアシスと鶴舞へ行く予定とのこと。私は、もちろんチャリでしたが、一応聞いてみました。
「私が案内してあげましょうか?」と。
チャリは、何処かに置いておけばいいだろうと考えてのことです。
日本語で言ってもキョトンとした顔。
「Shall I guide you?」と聞きましたら、「大丈夫です」と日本語が帰ってきましたよ。
おいおい、"大丈夫" なんて微妙な日本語を使われてしまったら、"終了" です。(>_<)
それにしても、アニメの力は偉大です。
アニメを見て、独学で日本語を学び、一人で日本旅行をする・・・そういう外国人は実に多いですね。そこまで行動させてしまう日本のアニメの力って何なのでしょうか。不思議です。
神戸、京都、そして名古屋と移動してきたようでした。月曜から東京に行くとのこと。きっとアキバにでも行くのでしょう。 お気をつけて。(^-^)
(いちごのイチエさんとは、一期一会の素敵な女性たちの総称です)