「名城公園・大好き?」

梅雨の合間の徳川園

梅雨なのに晴れて爽やかな一日、徳川園へチャリで出掛けました。久しぶりにチャリに乗ると気分がいい。(^-^)

徳川園と言えば、入ってすぐ目の前に池があります。そこには鯉やスイレンが。そのスイレンが、まさしくモネの絵画のような広がりがあります。

そして、まだ菖蒲園が咲いていました。菖蒲って、開花期間が長いんですね。

こんな、純白の菖蒲。

「つるのけごろも」という品種のようですが、その「け」というのが、妙に生々しさを感じさせます。(^-^) "つるのはねごろも" のほうが良くね?

園内の路傍には、様々な花が・・・

クチナシ。

そして、桔梗。

そして、アキアカネ。

ところで、寂しいところがあります。

ここには、フタバアオイがあるはずですが・・・一本もありません。(>_<) 説明板はあるんですけれどね。

東山植物園から分けてもらえばいいのに。(^-^) と毎年思っています。

 

けふは好天気でしたので、空気の入れ替えのために茶室の障子窓が開いていました。さっそく覗き込んで見ました。

床の間の掛け軸には、寂聴さんの言葉が・・・

「女は やはらきが よし」と書かれています。

うむ、分かるような分からないような。(>_<) 


クリックしないで下さい。押すなよ!絶対に押すなよ!

コメント一覧

seniorlife
ひなの。さん、こんにちは

寂聴さんは、あの顔で不倫したり激しい恋をしたりなんて見えないんですけれど‥‥なんて、人のことは何とでも言えます。(^-^)
ひなの。
「おんなは、やはらかしが よし」寂聴さんらしい言葉ですね❤️

寂聴さんは、不倫を繰り返し波乱万丈の人生でしたが、出家されてから、本当にやはらかし慈愛に満ちた生活を送られたようですね❤️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「④徳川園庭園の観察」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事