好日好景

あちこちの秋花壇

今年は彼岸花ばかりに目が行き、コスモス園には行かれそうもありません。あちこちの花壇に咲いていたコスモスを少しづつ撮りました。それでも枚数が少なく他の花も入れてみました。
1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.  シュウメイギク

8.


9.  コルチカム (イヌサフラン)


10.  タマスダレ

コメント一覧

sep072014
>arare_002 さんへアラレちゃん、ありがとうございます。とにかく今はキンモクセイの香りがあちこちで香っています。でも、ギンモクセイって少ないですね。ここのところちょっと忙しくて相模原公園へは行ってないのですが私の見つけたギンモクセイは今ごろ満開かも知れません。香りがどう違うんだったか、確かめてみたかったのですが。今年は逃しそうです。
arare_002
あられです。
相模原公園のマップと記憶を照らし合わせると。
中央駐車場から水無月橋に向かう坂道。水無月橋近くで目の高さに金木犀が咲いている。
中央駐車場から北へ。管理事務所を過ぎて緑の街に向かう。モクセイゲートの近くに金木犀。そこにギリシア彫刻の子供のような像がある。金木犀とエモい画像を。緑の街にも別の金木犀。多分ススキも近くにある。
参考になったら嬉しいです。
sep072014
@arare_002 arare_002ちゃん、
お久しぶりですね。相模原公園へはよく行きます。今の時期はキンモクセイがあちこちで香って気持ちがいいです。ギンモクセイは水無月橋を渡って下ったところ、菖蒲田の入り口近くにあるのしか知らないのですがまだ咲いていませんでした。他にあるかしら?私は今年は麻溝公園の花の谷から階段を上って途中に咲いているキンモクセイを撮りました。酔芙蓉も咲いてました。
これからの季節は菊、バラですね。もう少ししたら暇になるので行ってこようと思います。
ありがとうございました。
arare_002
お久しぶりです。あられです。

今も相模原公園に行ってますか?
実は相模原在住時、相模原公園の金木犀が楽しみでした。
菖蒲池そばの。道を挟んで橋のあるあたりは目の前で金木犀がたくさん咲くので間近から花を撮影出来ておすすめです。
あと、反対側のショボい見本園の周り。そこは高低差はないのですが、白い像や背景の建物を取り入れて撮影するのがおすすめです。午前中だと香も素晴らしいのです。
sep072014
もかさん、
嬉しいコメントありがとうございます。
あまり遠くへは出かけなくなりましたが身近な花を探しては撮っています。これからもよろしくお願いします。
もか
✿~こんにちは~✿
秋らしいお花の写真、いいですね。
見ながら 眺めながら 癒されています。
sep072014
>山本 さんへ
No.5no丸い玉ボケは外灯のフードが金属で、そこに光があったって強い玉になってしまいました。よけるとコスモスが隠れてしまうのでそのまま載せました。
シュウメイギクはちょっと光が強いけど丁度きれいに咲いていました。
コスモスは今年は行かれそうもなくて残念です。
山本
こんにちは、shokoさん、
5番の左上の玉ボケはレンズ表面(フィルター)に付いた
ゴミかなんかでしょうか。フレアには見えないです。
8番のシュウメイギク良いですね。光が良いです。
コスモスも撮らないと終わってしまう。
sep072014
>赤石 さんへ
>こんばんは。... への返信
今年はコスモスをあまり撮れませんでした。まだ咲いていますが、下旬でも少しは咲いているかしらなど、考えています。
でも、バラが咲き始めましたね。バラにしようか?など、秋は花がたくさん咲きますね。
赤石
こんばんは。
コスモスを見ると、秋だなって思ってしまいますね。
No.4がいい感じです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「花」カテゴリーもっと見る