好日好景

アンジェの開園その2

昨日の続きです。

昨日はオールドレンズでレンズ遊びをするつもりで出かけました。
ところが人が多くて、三脚を遠慮しながら使うような状況でした。
一枚目だけは、デジカメ用のレンズで撮りました。こうして比較してみるとデジカメレンズはピントがばっちりですが飽きてくることがあります。 フワボケフォトが大人気なのも同じような気持ちからなのかもしれません。このオールドレンズ、planarT* 50ミリf1.4  で、コンタックスのカメラについていたツァイスレンズなのです。 今までほとんど使わなかったのは開放で撮るとあまりきれいではなかったのです。特に明るい所ではだめでした。 このころはフワボケフォトはあまり人気が無かったのだと思います。 今、使ってみて  f5.8 くらいに絞るととてもきれいに撮れることに気が付きました。それにフィルムレンズにありがちな 「画面が白っぽくなる」 こともありません。 レンズは使い方次第で面白くなります。 ほかにもまだ 50f1.4 50f1.7  があるので比較してみたいと思っています。












コメント一覧

sep072014
山本さん、そうでしたか。180f28は素晴らしいですね。私は後28f2.8を持っていますがほとんど使ってないです.
オールドレンズは使っていて面白いですね。この日はf1.4の世界を見たくて持ってゆきました。花壇の花にはちょうどいいのです。しかし開放では締まりがなくてf2くらいが丁度いいようです。もう少し使いこなしてみたいと思っています。
山本
こんばんは、shokoさん、
planarT* 50ミリf1.4 僕も今でも持っています。
他にゾナー180mmF2.8とディスタゴン25mmの計3本。
4枚目の写真良いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「花」カテゴリーもっと見る