最近、ボクにはライバルが現れた
ソイツの為に ボクの日常は乱されてるんだ
母は ソイツの事で忙しいと遊んでくれない
どんな奴だって思うでしょ
ソイツは コイツです
なんのこっちゃ? って言わないでよね
ボクにとっては一大事なんだ
6月から毎週土曜日(9時~15時)は 裂織り教室とやらに通い始めたおかあさん
古布を裂いて それを糸として新たな布を織りあげる伝統工芸で
昔の人の知恵がたくさん詰まった織物なんだってさ
裂織り教室 第一回目は
糸巻き
グルグル グルグル ただひたすら糸を巻きとる
4個の糸玉を作ります
あと白糸で小さい糸玉を2個もね
糸を巻くこと4時間 かなり疲れます
( 糸巻機を使うと楽なのですが、糸が絡みやすくなるので手巻きで巻く )
↑ 先生の実演です
せっかく巻いた糸玉を 綾取りのように両端の棒に掛けて行きます
なぜ こんなことするのか 解らないままに
( 説明は受けるのですが イメージが湧かなくって???状態です )
先生のご指導通りに作業をしたんだって
これは宿題 ゆかたを1枚 渡され
ゆかたをほぐし 幅7ミリに裂いてきなさい
こもれ 大変な作業だぁ
おばあちゃんに手伝ってもらい 連日 糸作り
ボクと遊んでくれない
うるさい!
セタ 邪魔するな!
って怒られっ放し
おばあちゃんも 煎餅すらくれない
怒り爆発のボクは 新聞紙に八つ当たり
ボクは 2ヶ月も我慢しなきゃいけないんだよ~
にほんブログ村 ランキング応援よろしく
「裂織り」っていうんですね~。初めて聞いたし初めて見ました!!
セタ 新聞びりびりにしてる^m^思いのたけが伝わってきますよ~^m^
セタ ママさんが終わるまで我慢で待ってるんだよ。きっといっぱい遊んでくれるよ~♪
ほんとうに表情豊か
しばらく待ってあげてね。
ママ
想像できなかった~~!
すごい作業ですね
過去から学ぶという
素敵な経験されていますね。
楽しみにたのしみにしています。
こちらは未明まで豪雨でした。
今は太陽でているけど
あ~セタちゃん、我慢しましよっ。遊びにいらっしゃい??
あじわいがあって厚みがあって、丈夫で、私はサリーの(古い2,3種類の色)裂き織りを玄関マットに敷いています
さて、セタ君は
新聞を裂いていてやきもち?
インクが口の周りに、、、
新聞紙で機織はできないよね
可愛いですね
セタ君、2ヶ月の我慢だね、頑張るんだよ。
裂き織りは、実際織っている所を佐渡で見た事ありました。
非常に味わいがあり、キレイだったなあって覚えています。
セタママさんは、手先が器用ですね。
あの機織り機械見ただけで、
チンプンカンプンになりそうです
出来上がりが楽しみです!
面白いですねー、セタ君のママさんは。
>せっかく巻いた糸玉を 綾取りのように両端の棒に掛けて行きます
>なぜ こんなことするのか 解らないままに
あはは!眉間に皺寄せてる顔が浮かぶというか(笑
伝統工芸ってよくわからないけど
気が遠くなるほど手間隙けかるもんなんだろーなー
なぜ、始めてみようって思われたのですか?
宿題のゆかたほぐしながら
「セタ!うるさい、邪魔すんな!」の八つ当たりも
人間的で笑えますね~いいぞー^^
がんばってください。
前日のブログの泥まみれのセタ君も笑わせてくれました。
古布から新しいものを作りだすのですね。
昔の人の知恵って、本当に凄いですよね。
エコなだけじゃなくて
味わい深い、素敵なものができそうです。
セタくんも、新聞裂いてますねー。
ストレス解消できたかな。
いろんな技術、受け継げたらいいなって思ってます
セタの為にもなることです、いつかは分かってくれると思います
でも、織り始めると止められない
模様の出方を楽しんでます
ボク、ひなたん家に行きたいです
サリーそれはいいですね、糸も作りやすいもの
着物は大変です、それでも手縫いの物なのでよかったのですが、最近のユカタはミシンが多いですからね
すねちゃってるのが表情で
よくわかるよ!
一応初心者クラス、参加者の半分は少し経験のある方ですね
なにごとも続けることが一番大事
1回目より2回目、3回目と上手になることを期待して、気長にいきますよ
青森で暮したのは高校まで、その後の進路は東京へ、そのまま就職もし長いこと都会暮し、父の闘病で帰郷
なので郷土料理でさえ母親に教わる機会もなく…、いまだに作れませんね
自分の拠り所、アイデンティティーを探しているって感じかな
時代とともに生活が変わり、後継者もなく廃れようとしているものが沢山あります。少しでも先人の知恵を受け継げたいと思ってますよ
なので小さなハギレでさえ大切にしたんですね
なんでもすぐに捨ててしまう自分が恥ずかしくなります
応援してくださいね
現れたねぇ~
これは、おばあちゃんを巻き込んで
頑張ってるお母さんを、見守るしかないよ(笑)
セタも男だ頑張れ~^^
昔の人の知恵ってすごいね
今が、便利になりすぎているんだよね
楽しむことが大切^^覚えていっぱい
作品作って見せてね・・・たのしみワクワク
これを手に入れるのは至難の業です
それと一部屋、機織部屋にしなくてはならないんですよね
問題山積みです
引っ越しの時、機織り機を運ぶの大変そうでした。
頑張って大作を完成させてくださいね!
セタちゃん、新聞裂けるなら浴衣裂くのを
手伝おうよ!
一つ一つに味がありますよね。
どんな作品が出来るのか
楽しみにしてます
ボロボロだから織れるのかわからないけどね
いつか見せてあげるね
一応、3m近い布を織るんですが、いろんな糸を使って模様の出方を楽しんむんですよ