爺じの ア、閑話

71歳の現役コンビニ爺
たわいのない日常の出来事を
つぶやきながら楽しんでるよ

コンビニ爺じのなんで?なんで?

2024-02-04 23:04:54 | 日記
Iいらっしゃいませ〜

夜になっても
おはようございます♪〜

さて今日は

なんで?なんで?の

話でもいたしましょう😊

爺じもコンビニ初めてから

45年の歳月を乗り越えてきました

セブンも今年で

50周年❣️

爺の店は都内の下町の小さな店です

本部の広報でもございませんので

爺じの 独り言

なんで?
セブンイレブンという名前?

24時間年中無休が
当たり前になってますが

スタートは



7時




23時


16時間営業でした

コロナ以降又以前の様な
16時間営業に戻る店も
増えてきましたが

そのルーツは
遡る事 1927年
アメリカテキサス州ダラスの
サウスサンド アイス社という名の
氷屋さんが始まりなのです

氷🧊だけ売ってましたがある時から
週末だけ

パン🍞
牛乳🥛
玉子🥚
これを置いてみたら
売れまくりました

ならばという事で
当時は

トーテム ストアーという名前ででした

配達する店という意味です

店の前には
トーテムポールが立っていました

1946年 事業が順調になり

7時から23時(11時)の営業時間になり

セブンイレブンと社名を変えたのです
コンビニエンス (便利な)ストア

コンビニエンスストア

ワン、ツー、スリー、フォー
フアィブ、シックス

セブン❗️

エイト、ナイン、テン

イレブン‼️

トゥエレブ

わかりました?

7  せ ブン
11  いれ ブン

時計の針で
7時と11時だけ

ブン‼️がつくのです😊

セブン イレブン

ブンブン ❣️ 語呂がいいですね😊

その後テキサス州オースティンの
セブンが近くにある
テキサス大学の学生の為に
週末だけ24時間営業にしたら
喜ばれので
名前はそのまま残し
24時間営業が定着しました

その後
日本でもセブンイレブンが
1973年開店しましたが
スタート時は
7時23時の16時間営業でした
1975年福島のセブンが
24時間営業に変更したのをかわぎりに 今となりました

爺も16時間営業から24時間営業してます。

当時の CM

開いて良かった❣️

夜中にふと お稲荷さんが
食べたくなった。
そうだ セブンへ行こう!


『セブン イレブン
 いい き ブン❣️』

眼鏡👓の斎藤ゆうこさんの
コマーシャル 覚えてますか?

爺じの独り言ですからね

真偽のほどは、、、、😆

次回の話は

なんで?なんで?
ELEVEn

最後のnは

大文字のNではなく

小文字の nなの???

______

今日も 爺じのア、閑話!

お付き合いお疲れ様の

感謝です❣️

ありがとうございました♪〜







コンビニ爺じ道の駅花倶楽部 大津の里

2024-02-04 14:02:00 | 日記
いらっしゃいませ

さて大津の里
道の駅 花倶楽部に
どうにか到着いたしました


今はまだ2月に入ったばかり
千葉といえど
南国🏝️ではありませんので
またまだ寒うございます

爺がこの道の駅 花倶楽部に
やってきますのは

極楽鳥花(ストレリチア)の

花が目当てでやってきます




鳥の冠👑の様な姿

おおきかもので背丈
2メートル程にもなります

けして花が豪華で香りが良くて
ではないのですが
初めて見た時から
なんとも魅せられてしまいました

不思議な花です

我が家には庭がありません

とうぜんなが
切花を買ってきます

都内の花屋では
まず見かけることはありません

ここ道の駅大津の里花倶楽部は

温室のみの道の駅です

食事とかはありません










そんな中きょう散策している時

珍しい花?を見つけました


アガベ
100年に一回しか
花が咲かないらしいです。
センチュリーフラワーと
いわれているそうです。

まあ花が咲いていないので
なんともいえません😆

またまた花は少なく

極楽鳥花ストレリチアと
金魚草の切花を
買い求めてまいりました




また暖かくなりましたら
舘山フラワーパーク方面にも
足をのばしましょう💐

今日もお付き合い

ありがとうございました♪〜










コンビニ爺じ花を買う💐

2024-02-04 09:45:00 | 日記
いらっしゃいませ〜

おはようございます♪〜

さて今日はまたまた

千葉まで花を買いに

ドライブ🛣️

まだ立春とはいえ
さすが千葉でも
寒さこの上なし

アクアラインを通り

途中の海ボタルパークも
素通り

舘山方面には
舘山道が富浦まで開通しているので

アクセスが便利になりました。

目指すは舘山ではなく

手前の大津の里

あの枇杷倶楽部のある
富浦まで木更津から
40分

海岸ぞいの一般道なら
90分かな?

舘山道
途中のサービスエリアに
寄り道




ハイウェイオアシス ふらり

ここは地場産の農産物🫚が
地元の農家🧑‍🌾から
朝どりで販売しております。

もちろん花も💐







切花やすいですよ〜









房州名物 玉子巻き
     菜花巻き寿司






是非 お立ち寄り下さいませ

3月には千葉は花の国💐

と、今コンビニ仕事中なんですが

忙しくなったんで

ブログ一旦休憩しますね

また後でお逢いいたしましょう❣️

今朝も

ありがとうございました♪〜