爺じの ア、閑話

71歳の現役コンビニ爺
たわいのない日常の出来事を
つぶやきながら楽しんでるよ

コンビニ爺 わすれな草をあなたに♪〜

2024-02-29 17:41:00 | 日記
いらっしゃいませ〜

おはようございます♪〜の

コンビニ爺です。

連日、連夜描き続け
早くも1ヶ月と相成りました。

さて 今宵はどうしたものか?
テレビ📺をみてますと 
懐かしの歌声🎶〜

『わすれな草をあなたに』🎶〜
倍賞千恵子姐さんの歌声が。

今どきの人なら
『おい さくら にいちゃん
また 旅に行ってくるよ😀』

寅さんの妹 さくら
ならご存知かな?
昭和の良き時代の歌でした。

ならばです。
今宵は、爺の事でも話ましょう

昭和28年 花のニッパチ生まれ
北の湖と同じです。
テレビ📺の本放送が始まったのも
28年。
華の東京でうまれました。
大都市 東京と言っても
戦後まだ8年目
家の周りは、畑だらけ
多摩川の河川敷は、今でこそ
野球グランドや公園に整備されてますが 子供の頃は全て畑でした。
ところかしこに 野菜の肥料になる
肥溜めがあり、各家庭の(当時は
下水道なんてありませんから
みな ポットン便所)
天秤棒に桶かついで農家のおじさん
ポットンもらってくなよ〜
こんなのが肥料?
子供ながらそれをみていると
こんなの畑にまいてるぜ!
以来 野菜🫛🥦はどうも
口にあわなくなりました。
大都市 華の東京都の話です。

今は隣同士 ひっつきあって
家🏠やマンション、ビルが立ち並び
景色も何もありませんが
当時は、二駅さきまで見通せる
畑だらけ。
駅ビルとなっしまいましたが
木造平屋だての駅舎。
駅の周りは、トタン屋根のバラックで 支那そば(ラーメンですよ)
スマートボール(パチンコの平台だとおもってください)
駅前広場には街頭テレビ📺があり
朝になると区の職員が扉の鍵開けて
皆んな雑踏なか楽しみにみておりました。
爺の家もテレビなんぞなく
真空管ラジオでNHKの
一丁目一番地など聞いとりました。

まあテレビ📺番組といっても
NHKと4チャンネル読売放送しかなく、
力道山のプロレスか、大人ぶって
細川隆元の時事問答
夢で会いましょう🎶〜
ぐらいでしたね。
最初の頃は。
テレビ📺が普及したのは
当時皇太子妃になる
正田美智子さんの結婚パレード
爺の家にはテレビ📺なんぞ無く
金持ちの友達の家に近所の人達と
弁当持って見に行きましたよ😀

爺の家がテレビ📺買ったのは
1964年 東京オリンピックの時でした。当然 白黒テレビ。
扉があり 親父さんが
開けてくれるまで
ちゃぶ台の前で待っておりました。

まさに 三丁目の夕日🌇
そのままの世界です。
電波は
東京タワー🗼から


東京タワー🗼は、
爺の憧れ❣️
スカイツリーなんぞ行きたくもありませんよ
(いきましたが😆)

昭和の良き時代の子供の頃の
話 まだまだ喋りたいのですが
コンビニ仕事まだ残してあります

次回また お立ち寄りください🙇‍♀️

今日もお立ち寄り、いいね👍
フォローなど
感謝❣️ 感謝❣️

ありがとうございました♪〜