明日は初めての「山の日」!
今日は、山の日に先駆けて地元の六甲山に登ってきました。 山頂はとても涼しく気持ちよかったです。
今日は、久しぶりにロックガーデンから 六甲山へ山登り❗ さすが秋山の日曜日ということで 大渋滞!
六甲山はところどころで紅葉していましたが今年は10月に雨が降らなかった為、枯れが多く色付きも今一ということです。
ただ、今回はイノシシと3回も遭遇 イノシシは多くなっているようです。
今日の立山(室堂)のライブカメラを見てビックスです。
先週はまだ紅葉が残っていましたが今日は、雪・雪・雪でした。(1枚目の写真)
ちなみに 2年前の先週は、紅葉真っ盛りでした。(3枚目の写真)
先週の金曜日に室堂より立山 雄山迄登ってきました‼
2年前は、この時期が 紅葉絶好調でしたが今年は、紅葉も終わり 薄っすら雪化粧とちょっと残念でしたが山は最高でした。
昨日は、鳥取県 大山を登ってきました。
今回も天候が今一で頂上付近は濃霧でちょっと残念です。
(最後の写真2枚は以前撮影の大山 北側からと南側の奥大山)
昨日に引き続きね信州長野で撮影しました 八ヶ岳、その他の雪山(甲斐駒ケ岳・木曽駒ケ岳他)をアップします。
今回は、八ヶ岳の北横岳を登りましたが今年は雪が少なくかなり登りにくい場所もあり 逆に楽しめました。山頂は強風で5分と滞在できずに下山でした。
今日は、有馬から六甲山山頂に行くまでにある七曲の滝へ行って 滝の氷結を撮影しようと思いましたがなんと1/8日に岩崩れが発生し通行止め‼(今シーズンは絶望的 残念です)
さあ どうするか?
早々 有馬はあきらめて、一旦 西宮に戻り、観音山を登りました!(お昼を持ってきていなかったため)
今回は行ったことのないパノラマコースで行き 頂上へ。
昨年の七曲の滝の写真もアップしておきます
一昨日は乗鞍岳 登ってきました。
この日は午前中は雲1つ無く、槍ヶ岳・穂高連峰とよく見えていました。 又、乗鞍岳の剣ヶ峰頂上からは噴火した御嶽山もよく見えていました。( 亡くなられた方達のご冥福をお祈りします。)
乗鞍の紅葉は前回の台風18号ですべて落葉したそうです。残念!!
今年も 北の大地 北海道へいってきました。
今回は、昨年の旭岳に引き続き大雪山の黒岳に登ってきました。 今回は前日に生ビールを4杯も飲んだせいか大汗をかき厳しい登山でした。→その分達成感はひとしお!!
又、しまリスと北キツネとも遭遇でき最高です。
今日は三重県の御在所岳を登ってきました。今回も人気の中登山道コースを登りましたが途中からは両手両足をフル活用しないと登れない状態。奥さん・娘も頑張って登りきりました。
1・2枚目写真は難所キレットと8合目後にある鎖場の下りです。
ロックガーデンより風吹岩まで体力つくり(もみじの新緑が綺麗。)
今回は小型一眼レフを持っていきましたのでたっぷりアップします。
あべのハルカスと猫ちゃんは特別参加です。(風吹岩より)
今日は六甲は有馬にあります七曲滝に行ってきました。 昨年行ったときはまずまず 滝も凍っていましたが・・・。
今年は下の写真のようにメインの滝は凍っておらず周りにツララが出来ている状態でした。
それと今回のビックリは NBSテレビのちちんぷいぷいのテレビがきており、今日の16時ごろより生中継で放映されていました。
11月18日(日)、親戚のおいっこが結婚すると言うことで鹿児島まで行くこととなり、せっかく九州に行くのだからということで17日の朝一番の飛行機で鹿児島へ行き、レンタカーを借りて 九州の霧島山 最高峰(1,700m)韓国岳に登ってきました。
韓国岳頂上からは、2年前 大爆発しました 新燃岳がよく見え、噴煙もいまだにあげていました。(最終の写真) 今までとは違う活火山帯の山だけあって頂上・火口となかなか迫力がありよかったです。
立山に行ったときの写真(紅葉)がまだまだありますので紹介したいと思います。
まるで絵のような写真ですがこれが見たまんまです。(1枚目は雄山頂上より撮ったものです。)