①の犯人のクソダボの車は現行スーパードルフィンプロフィアFS系平ボデー車です。
②の軽乗用車はMH21S/22SワゴンRです。
二輪車は分かりません。
①のテロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/a72d8a8c8e3a902075c52dafd737c644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/e7dc2df1cdf3082215e4b1d1f7c4f9e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/b25f56acf86dbba207c47ac940454b67.jpg)
②の事故
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/da6c4a5d1054102501c996dfd9cbe36a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/ca8b3b82810b4aa3549b93afb13fee3c.jpg)
《本文》
①大阪府大阪市西淀川区で、片側三車線の道路を走行する、1台のスクーター。
緑信号の交差点にさしかかった、次の瞬間。
クソダボが赤信号を無視して右横からスーパードルフィンプロフィアFS系平ボデー車で突っ込んで来やがり、スクーターに打つかりやがりました。
ドルフィンに打つけられたスクーターは、向かい側の歩道にまではね飛ばされ、被害者は起き上がることができません。
事故に遭ったスクーターの後ろを走行していた男性は、「ヘルメットをかぶっていても、衝撃音がすごかった」とその時の様子を語ります。
その後、男性が救護に向かい声をかけると、被害者は動揺していたものの、腕を動かし返事があったということです。
警察によると、幸い被害者は軽傷で済みましたが、この後さらに衝撃の出来事が起こりました。
②事故発生直後、ウィンカーを出しながら止まったMH21S/22SワゴンRの後ろに、事故を気にする様子で脇見運転をしているモペットが。
ワゴンRとの接触直前、モペットの男は片足で地面を蹴ってなんとか回避しましたが…、その直後、同じように脇見運転をしていた別のスクーターが、ワゴンRに衝突してしまったのです。
交通事故鑑定人の中島博史氏は、このような“二次的な事故”は、誰にでも起こりうる可能性があると指摘します。
交通事故鑑定人 中島博史 氏:
運転している時に事故に遭遇すると、どうしてもそちらに注意が引かれる、気を取られる。よそ見をしてしまうと、自分が「二次的な事故」を起こしかねないです。
事故の方向を見てしまっていて直進しなかったり、ブレーキを踏んだりということがあり得る。自分自身もよそ見をしないように気をつけて、速やかに現場を混乱させないように移動してほしいです。
では、実際に事故を目撃した際は、どうすれば良いのでしょうか?
交通事故鑑定人 中島博史 氏:
被害に遭った方を救助にいけるのであれば、速やかに車を止めて、現場に向うという判断はあり得ます。けれども、基本的には自分の車の安全をまず確保してほしいです。事故につられて 、事故を起こしてしまっては、元も子もありません。
FNNニュース
②の軽乗用車はMH21S/22SワゴンRです。
二輪車は分かりません。
①のテロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/a72d8a8c8e3a902075c52dafd737c644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/e7dc2df1cdf3082215e4b1d1f7c4f9e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/b25f56acf86dbba207c47ac940454b67.jpg)
②の事故
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/da6c4a5d1054102501c996dfd9cbe36a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/ca8b3b82810b4aa3549b93afb13fee3c.jpg)
《本文》
①大阪府大阪市西淀川区で、片側三車線の道路を走行する、1台のスクーター。
緑信号の交差点にさしかかった、次の瞬間。
クソダボが赤信号を無視して右横からスーパードルフィンプロフィアFS系平ボデー車で突っ込んで来やがり、スクーターに打つかりやがりました。
ドルフィンに打つけられたスクーターは、向かい側の歩道にまではね飛ばされ、被害者は起き上がることができません。
事故に遭ったスクーターの後ろを走行していた男性は、「ヘルメットをかぶっていても、衝撃音がすごかった」とその時の様子を語ります。
その後、男性が救護に向かい声をかけると、被害者は動揺していたものの、腕を動かし返事があったということです。
警察によると、幸い被害者は軽傷で済みましたが、この後さらに衝撃の出来事が起こりました。
②事故発生直後、ウィンカーを出しながら止まったMH21S/22SワゴンRの後ろに、事故を気にする様子で脇見運転をしているモペットが。
ワゴンRとの接触直前、モペットの男は片足で地面を蹴ってなんとか回避しましたが…、その直後、同じように脇見運転をしていた別のスクーターが、ワゴンRに衝突してしまったのです。
交通事故鑑定人の中島博史氏は、このような“二次的な事故”は、誰にでも起こりうる可能性があると指摘します。
交通事故鑑定人 中島博史 氏:
運転している時に事故に遭遇すると、どうしてもそちらに注意が引かれる、気を取られる。よそ見をしてしまうと、自分が「二次的な事故」を起こしかねないです。
事故の方向を見てしまっていて直進しなかったり、ブレーキを踏んだりということがあり得る。自分自身もよそ見をしないように気をつけて、速やかに現場を混乱させないように移動してほしいです。
では、実際に事故を目撃した際は、どうすれば良いのでしょうか?
交通事故鑑定人 中島博史 氏:
被害に遭った方を救助にいけるのであれば、速やかに車を止めて、現場に向うという判断はあり得ます。けれども、基本的には自分の車の安全をまず確保してほしいです。事故につられて 、事故を起こしてしまっては、元も子もありません。
FNNニュース