今日は本来であれば東北風土マラソン&フェスティバル2020大会に参加の予定でしたが他の大会が中止になる中2021大会へ延期と言う事で行き場を失いましたので今年初のランニングをしました
登山も自粛の要請がでていますが、私の行く岩手の山はさほど込み合うことはないのですがとりあえず一人で過ごせるランニングを選びました、天気は小雨、気温9度、少し風はありますね




フキノトウもかなり伸びて来ました、約10キロ1時間あまり汗を流しました、この通り誰もいませんが気持ちの良い汗を流しました
ここで昨年参加した思い出のハーフに参加したマラソン大会を振り返ります
2019.3.25 走りながらのスナップ写真です
今日の登米市は朝から雪がちらついています、8時半の気温1度とても寒いです、すべてシャトルバスで移動、参加者6,800人、これから走るけど寒くて( ;∀;)



朝の準備体操(^^♪

今年もサンプラザ中野さんがゲストです

フルは9時半にスタートしました、今度はいよいよハーフ寒いです


9時50分スタートしました

2キロぐらいで最初のエイドは弘前の(リンゴ)


次のエイドは福島の(ももぴくるす)

5キロまで来ました


気仙沼の(金のさんま)


大仙市(いぶりがっこ)


8キロです



登米市の(はっと汁)



登米市の(あらびきソーセージ)

12キロ


気仙沼の(ふかひれスープ)???




仮装のマラソン参加者です

15キロ


石巻の(わかめ餃子)

山形の(玉こん)


福島(川内村そば粉ワッフル)

石巻の(牧浜産牡蠣)

(トマトとはちみつのとろとろゼリー)





南三陸町の(蔵王タルト)

ゴールが下の方に見えて来ました




何とかゴールしました、ハーフマラソンのタイムは2時間6分56秒、ハーフ総合2,538人中750位、男子部門では1,667人中655位でした昨年より10分ぐらい遅いです、とにかく寒かったです、風も途中からつよくなり手袋しても手が冷たくなりました




終了後は東北のお酒の試飲会・各種屋台で楽しみ満載

帰りは一関の桃の湯温泉・料金は土日は税別980円少し高めだけどいい温泉(^_-)-☆
是非来年こそは開催できるようになっていればいいですね(^^♪
登山も自粛の要請がでていますが、私の行く岩手の山はさほど込み合うことはないのですがとりあえず一人で過ごせるランニングを選びました、天気は小雨、気温9度、少し風はありますね




フキノトウもかなり伸びて来ました、約10キロ1時間あまり汗を流しました、この通り誰もいませんが気持ちの良い汗を流しました
ここで昨年参加した思い出のハーフに参加したマラソン大会を振り返ります
2019.3.25 走りながらのスナップ写真です
今日の登米市は朝から雪がちらついています、8時半の気温1度とても寒いです、すべてシャトルバスで移動、参加者6,800人、これから走るけど寒くて( ;∀;)



朝の準備体操(^^♪

今年もサンプラザ中野さんがゲストです

フルは9時半にスタートしました、今度はいよいよハーフ寒いです


9時50分スタートしました

2キロぐらいで最初のエイドは弘前の(リンゴ)


次のエイドは福島の(ももぴくるす)

5キロまで来ました


気仙沼の(金のさんま)


大仙市(いぶりがっこ)


8キロです



登米市の(はっと汁)



登米市の(あらびきソーセージ)

12キロ


気仙沼の(ふかひれスープ)???




仮装のマラソン参加者です

15キロ


石巻の(わかめ餃子)

山形の(玉こん)


福島(川内村そば粉ワッフル)

石巻の(牧浜産牡蠣)

(トマトとはちみつのとろとろゼリー)





南三陸町の(蔵王タルト)

ゴールが下の方に見えて来ました




何とかゴールしました、ハーフマラソンのタイムは2時間6分56秒、ハーフ総合2,538人中750位、男子部門では1,667人中655位でした昨年より10分ぐらい遅いです、とにかく寒かったです、風も途中からつよくなり手袋しても手が冷たくなりました




終了後は東北のお酒の試飲会・各種屋台で楽しみ満載

帰りは一関の桃の湯温泉・料金は土日は税別980円少し高めだけどいい温泉(^_-)-☆
是非来年こそは開催できるようになっていればいいですね(^^♪