社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

相田みつを『いのちいっぱい』

顔 仕事は なんでもいい 一生けんめいに 生きている人の 顔は みんな美しい 美しい顔に なりたい みつお

今年初めてうな重を食べた

2012-06-18 20:13:08 | 食べ物
養殖ウナギの稚魚(シラスウナギ)の不漁により、稚魚・成魚ともに国内の取引価格が高騰している報道が以前TVでされていた。従って、夏の定番となるうな重が今年は1.5倍から2倍に跳ね上がりそうだ。そして今年のウナギは簡単には食べられそうにないと思っていた。 奥様の事務所のある地域の自治会で、先日会議がある話を聞いた。奥様の所は、班長は持ち回りの交代制でやっている。その班長がヤットあと少しで終わるとの事 . . . 本文を読む

最近富に耳が遠くなり、電話でお客様の声が聞き取れない

2012-06-18 16:39:05 | その他健康
以前、年をとると、老眼が進み、聴力も衰え、必然的に仕事ができなくなる?と言うような記事を掲載した。そして今年4月の組織変更で、私は部下の女性を取られた。私の部下を取った管理職の見事なはかりごとに、部長も社長もだまされた。 新しい部署はレイアウト上、他の部署より離れており、ある意味隔離されており、大変良い場所だ。しかし女性が一人しかいない。電話が掛かってくると女性一人でも大変だが、私が取る場面も多 . . . 本文を読む

日経ビジネス2012.6.18号『特集 早期退職の経済学 もし今、辞めたらどうなる?』

2012-06-18 16:05:21 | セカンドライフ
奥様の事務所で定期購読している雑誌に日経ビジネスがある。奥様は通常1週間遅れぐらいで、家に持ち帰ってくるのだが、今回はすぐ持って帰ってきた。特集記事が、私が最近悩んでいるテーマそのものだったからだ。その特集とは『早期退職の経済学 もし今、辞めたらどうなる?』。 さてこの記事は、私の背中を押す事になるのか?それとも引き戻す事になったのだろうか?結論からすると私の背中を押す事になりそうだ。 早期退 . . . 本文を読む