社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

携帯電話のデジカメ写真のPCへの取り込み方法

2008-05-27 10:37:36 | ITについて

DSCF2051A.jpgDSCF2046A.jpg当ブログには、度々携帯付属のデジカメで撮影した写真を掲載している。今まで(特に休職前)は殆ど、この携帯のデジカメを使う事がなかったが、ブログネタに結構使うようになり、おおよそ以下の手順でPC側に取り込んでいる。通常まとめて取り込む場合は、以下の方法でも余り苦にならなかったが・・・。
※下記1、2の写真参照

つまり、携帯の電源を切って、裏蓋を外して、バッティリーを取り出し、その下のマイクロSDカードを抜き取り、アダプターを介してUSBカードリーダでPCに取り込む事をやっていた。結構頻繁にこれを行なってくると手間になってきた。

この機種は確かUSBマスストレージ機能をサポートしていた事を思い出し、直接専用ケーブルを接続すると簡単にVistaでUSBデバイスを認識し写真を取り込む事ができた。
※下記4の右側写真

最初から、これをやっておけばよかったと後悔するも、一つ勉強になった。


 

私の携帯(1.5年前に購入)

au:W43H(日立製)
日立製のワンセグ2台目で、当時としては機能がテンコ盛りの機種でauでは一番高かった。
従って、ワンセグ、FM放送、GPS、200万画素AFの手振れ補正機能付くデジカメ、PCビューワー、音楽再生(SD-Audioも再生可能)。
今の機種では標準となっている機能は全て内蔵している
厚さと、デザインの古さとデジカメの反応の鈍さと書き込み速度が遅いぐらいが不満となってきているが。当分はこの機種で持つかなと思っている。

 DSCF2054A.jpgDSCF2058A.jpg

1)携帯の電源を切り、裏側の電源用のケースを外すし、
リチウムイオンバッテリー電池を外す。

 DSCF2060A.jpg

DSCF2061A.jpg

 

2)リチウムイオンバッテリーを外すと、その下側に、マイクロ
SDカードが挿入されているので、それを外す。
 

 

 

3)抜き取ったマイクロSDカードをアダプターを介して、カード
リーダ経由でPCに取り込む。

     
 DSCF2067A.jpg

<USBマスストレージ機能で、直接PCと専用ケーブルで接続>

携帯の電源を切らずに、上記のような事をせず、USBマス
ストレージ機能を使って、PCに接続する。
この方が、何倍も工数が楽でよい事に改めで気づいた。
どうもマルチカードリーダになれていると、カードベースでの
取り込みを考えてしまた為と思う。


※これから、大分楽に写真をPCに取り込めるようになるだろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿