上新電機の粗品(リラクマグッズ)に釣られてまたDVD-Rを購入するで、上新電機(11月14日~12月14日)での会員価格では、DVD-R一枚が26.6円の超低価格で合った事を掲載したが、その後これより下回った価格を、実は大阪駅前のパソコン工房(マイクロSDカード2GBで500円とミニPC市場等参照)では、これを下回る価格で販売されていた。しかし余りそれ程、一枚での価格差がない為、その後では、DVD-Rの価格に関する記事は掲載していない。
と言う事で、あきれる程の値段を12/27(土)つまり今日だが、新聞広告のチラシに見つけた。なんとJUSCOのチラシである。一枚当たり15.96円≒16円と言う事になる。おそらくブルーレィが普及の段階に入り始めたので、更に安くなりつつあるのかも知れないが、ほぼ底値であると考える。これ以下はあまり意味がないし、過去のCD-RとDVD-Rの値段の差が殆どなくなった経由をたどるのだろう。
それにしてもブルーレィがどれだけ普及するに掛かっているが、海外の映画や邦画、アニメ等のコンテンツのレンタルショップでの普及と、メディアの価格が鍵を握ると考えるが・・・。
同じ比較をする為にヤマダ電機でのチラシでメディアの比較をしてみる。
一枚当たりの価格 | メーカー | ||
DVD-R | 46円/枚~50円/枚 | SONY製:50枚パック~10枚パック:FUJI製 | ※DVDは約4.5GB |
ブルーレィ | 756円/枚~827円/枚 | Panasonic:5枚パック~3枚パック | ※ブルーレィは約50GB |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます