以前、外環の側(つまり、車が多いので騒音が大きい)のパチンコ屋さん(こちらも騒音)の駐車場で吹く場所を見つけたが、よくよく考えると、家の駐車場の車の中でAlto Saxをフルパワーで吹いた時の周辺の音を確認しようと考えた。実はAlto Saxを購入してすぐ、この事は試そうと考えたのだが、府民の森が格別だったので、そのままにしていた。
今日、アルコールチェッカーでアルコールが残っていたので、車で府民の森へも行けない。行っても寒くて長い間吹けない。従って奥様が帰ってくるのを待って、早速昨日購入した新しいリードを使用して、車の中でフルパワーで音量を出した時の、車周辺の音を奥様に確認してもらった。結果、最近の車の防音性がよいのかわからないが、昼間に周りの車が走っている環境なら、全然問題ないとの事(つまり、すこし音はもれるが、周辺の車等の音の方がうるさい)。自宅で吹くと、かなり音が外に漏れるが、車の方が、防音性が優れている事がわかり、且つAlto Saxの練習が車の中で、できる事がハッキリした。
チョット狭いが、そこは今後いろいろ対策して見ようと思う。灯台下暗しに結局終わったが、これで毎日でもガソリンを消費しなくて、時間も掛けずにできる事になった。
※Alto SaxもPocket Saxも家で吹くと、唾液が管につまり、その処理を考えると家の中で吹くことより、庭(駐車場)の車の中で吹くことは、その対策上もやりやすいと思う。管のつば等を車の扉を開けて、ポイすればよい。
※もっと早くから実行しておけばよかったが。。。
でも府民の森の森林の中と比べると爽快感はかなり落ちるが。。。
しかしAlto Saxをフルパワーで吹ける事が発散になる方がやはりよい。車の中を検討し、前席左或いは両方倒す、譜面台を立てられるようにする等Sax練習用に色々考えて見たいと思う。市内のレンタルルームの広さはそれ程広くないし、某メーカーの防音ルームの広さなどからすると、今の車でかなり快適な環境が作り出せそうな気がしています。
※かなり、車の中で練習できる環境が整ったら、またレポート予定します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます