社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

購入したばかりの携帯がわずか1週間で2万円以上も下がった

2009-01-31 17:08:05 | 趣味(デジカメ、写真)

1月29日にauの春の新機種の発表(これってユーザを馬鹿にしている)で、auはユーザーを馬鹿にしているのでは、ないかと思ったが、今では詐欺師同様としか思われない。最も、新製品発表自体は、好ましい事だし、当然やっていかなければ事業の維持も出来ない為、仕方の無い事だと思う。

問題は、新機種がでる場合は、大抵事前に値段が下がるのが当たり前であり、最近ではその情報を店の店員が良い店員なら教えてくれる。価格が、下がらなければ、いついつ新製品発表があるから待った方が良い等・・・。

実際購入を決めたときヤマダ電機の店員さんではなくauからの派遣社員だったと思う為、更にsuには不信感を深める事となった。auの派遣社員からすると、一週間後に下がる事を知っていても客がどう思うかなどどうでもよかったのかも知れないし、或いは新機種が出ることを知らされなかったかも知れない。

1月29日にauの春の新機種の発表(これってユーザを馬鹿にしている)で既に述べているが、決定の大きな要因がauからのDMであり、その期間が9,000割引の期間申し込みが、1月30日だったからだ。

今日の新聞の上新電機の折込チラシを見て、唖然とした。新規、機種変更共にシンプルコースで同じ機種ながら、機種代が35,640円となっているではないか!1月25日に購入した時の56,520円から20,880円も下がった事になる。値段が下がる事は1月29日にauの春の新機種の発表(これってユーザを馬鹿にしている)で既に記載していたが、まさか29日の発表から2日後の31日にこれだけ下げるとは!!

更にこれだけでは終わらなかった。今日の新聞にauの折込チラシが、入っていた。しかも、2版の両面サイズ?のでかいサイズの広告である。新型の春も出るデビューと題して、機種の紹介がされていた。これは別段どうでもよいのだが、問題は、HaRu割であるDMで長期ユーザーにDMを送っておきながら、同じシンプルコースで14,700円OFF(2009年1月31日~2009年3月31日)となっている。

AU携帯DOCOMO.jpg AU携帯.jpg AU携帯SOFTBANK.jpg
新機種か1機種古いかわからないが 機種代金は、高い。 問題の私が購入した携帯と同じ。 シンプルコースで、新規・機種変更 共に20,000以上安くなっている。 DOCOMO同様、新しいか古いかわか らないが、機種代が高い事から現状 の最新型ではないかと思う。

auからのDMの割引は、私が期間を1月15日以内に結論を出していれば、ほぼ同額の14,000の値引きは可能だったのだが・・・。結局26,580円も損をした勘定になる。

最もauの場合は、機種代が安くなっても、機種変更の場合は、激的に安くなる事は最近ない。新規で有っても1万円前後するし、同じ機種で、古くなっても3万円~4万円台していた。

従って、今回でも35,640円まで下がった事は、よい事かもしれない。しかも現行の最新機種が・・・。そうしないと2年契約に縛られたユーザーがそうそう携帯を購入するとは思えない。

またauのシンプルコースやソフトバンクのホワイトプランの登場により、長年同じキャリアを使う(昔は長年使う程、基本料金が安くなった)意味がなくなり、2年或いは契約違約金を払って乗り換えても、かまわなくなった事になる。長年のキャリアに依存する意味がユーザーから余り無くなった事、逆を言えばキャリアから見て、今回の様なユーザーを裏切る事を平気で出来たのかも知れない。

ソフトバンクの携帯に付いて(auとの比較と考察)ソフトバンク携帯の最近のシェアでソフトバンクの携帯の話をしたが、auは今回随分、旧機種を安く設定して来たが、まだソフトバンク程安くはない。ソフトバンクは新規では(キャリアの乗り換え)、チョット古くなると殆ど0円の機種も存在する。

さて、世界的な不況な中、今年の市況は大変厳しい物となっている。車メーカー、家電メーカーの全滅に拠り、その影響は計り知れない物となり、GDPはマイナスはマイナスとなるのは間違いないが、昨年度4,000万台の携帯電話の販売が今年はどれだけ落ちるのだろうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿