皆様はどこで家のPC(つまりパソコン)を購入していますか?おそらく大半の人は近くのカメラ系か電機系のデスカウント店が多いと思いますが。。。
私もヤマダ電機や、コジマ電機、上新電機、ヨドバシカメラ等、専門店ではSofmap等を使っています。
さて、元々通販で安かったDellが、今年に入って、中小企業向け拡販の為に新ブランドVostroを作ったのですが(今まではOptiPlexが個人向で有名)、これがまた安い。
Dell Vostro 200スリムタワー 55,990円
・インテルCeleron 420(512KBキャッシュ、1.6GHz、800MHzFSB)
・Windows Vista Home
・512MB memory
・80GB SATA HDD
・19インチ TFT液晶モニター
・DVD+/-RWドライブ
昔3台の自作PCを作った。最初の一台では、オーバークロック等や色々遊そびつくし、ほぼ飽きて、2代目はベアボーンで最小価格(4万円ぐらいで一台作成)、3代目も最小スペースPCと作る等目的が現実的な物へと変化した。結果最近は自作PCへの興味が全く無くなった。
何が、言いたいかと言うと、自作の場合は以前は安く作る事と仕様を自分で自由に決定できた。しかし値段だけでみると、上記Dellの価格、Dellだけでなく、以前紹介したEverexや日本の神代、マウスコンピューター、パソコン工房、大手のEPSON Directなど安い所は他にもたくさんあり、本当にPC(ハード)が趣味でない限り、こと価格に関しては、自作は意味を成さなくなったと思います。この中でも上述のDellの価格は圧倒的に安い。
※最近のチラシで目に付くのが「当社指定のブロードバンドに同時加入で30,000引き」をコジマやヤマダがチラシに掲載し、その価格の方が大きく掲載されており、半分詐欺ではないが、今時ブロードバンドに接続してない客がそんなに多く存在するとも思われないのに、未だにまだ同じ形式のチラシを配布しているマーケット戦略がよくわからない。
ヤマダやコジマの上記条件を当てはめても、DellのVostroの価格は圧倒的に安い。課題があるとすると、memory512MBぐらいだが、後で追加すればよい。
PCを購入する場合にメーカーの実績、サポートや信頼性等を重視される方が結構多いが、私自身、過去20年余り、会社の中でも私的にも、かなり多くの方へのアドバイス的役割を果たしてきた経験上、実際自分或いは会社で使用した実績・経験を元に色々な人にアドバイスする事にしてきた。何故かというと、ことPCの世界は、大手メーカーであっても殆ど信用できない(信頼性)し、サポートセンターにマトモに繋がった記憶もないし、繋がって相談しても無知或いは、決められた事しか応えられないのが当たり前だった為です(最近はしりませんが。。。)
従って安いからダメ(悪かろう)はPCには当てはまらない。理由は使用しているパーツの生産するメーカーがほぼ決まっているから、後はアセンブリだけの問題だからです。
<追加情報>
DocuPrint C830(DellのDMに掲載されていたFUJI Xerox製A3対応カラーレーザープリンター) 52,500円
この商品は当社でNEC(FUJI XeroxがNECにOEMで供給)の商品として約2年前?購入したと思うが、この価格は1/4のです。
※PCでTVをみるとかワンセグを見るとか特別な使用で無い限り、安く機能だけを求めるのであれば、上記Dellの価格前後で購入できるという事です。
しかも仕様できにはほぼ十分な物が。。。
メモリーだけ多めにすれば、他は殆ど問題ないと考えます。故障するしないもメーカーというより、運かもしれません。(使っている元メーカーが同じでしょうから。。。)
CPU:インテルかAMD、メモリー:××、マザーボード:台湾→中国のメーカーへ、周辺機器も同様。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます