社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

先日の相撲界の事件、元横綱貴乃花の相撲協会理事当選と横綱朝青龍の引退

2010-02-07 08:52:43 | 日記

先週と言うのか今週と言うのかよく分からないが、先日の相撲界の事件と言えば、「平成の大横綱」貴乃花が、所属していた二所ノ関一門を離脱して、日本相撲協会の理事選に立候補し、結果4期ぶり(3期連続で「一門」で事前調整した為、無投票)の選挙で、大逆転の末(といって良いのかわからないが・・・)、理事に当選した事だ。TVの解説を見たり新聞等を読んだりしていたら、なぜ貴乃花が立候補した事がこれほど問題となったのか?個人的には不思議で仕方がない。最近ジャーナリズムへの批判が多いが、また批判になりそうだ。

つまりマスコミが、若貴+曙、武蔵丸の時代には散々利用して、おきながら、その功績を含めて実績を残しており相撲界に多大な貢献をした貴乃花に対し、今度は相撲協会の理事には、まだ早いつまり、まだ若造的な発言が多かった気がする。品格と実力とその結果が全て、つまり常に実力主義の世界だと思っていたが、実際は年功序列の社会なのだろうか?マアー政治家の世界より、理事の年齢を考えるとそれ程腐っているわけでもないと思うが・・・。

時津風一門 陸奥(元大関霧島) 50歳 10票
時津風一門 鏡山(元関脇多賀竜)   51歳 10票
出羽海一門 武蔵山(元横綱) 61歳 11票
出羽海一門 北の湖(元横綱) 56歳 10票
出羽海一門 出羽海(元関脇鷲羽山) 60歳 10票
二所ノ関一門 放駒(元大関魁傑) 61歳 11票
二所ノ関一門 二所ノ関(元関脇金剛) 61歳 11票
高砂一門 九重(元横綱千代の富士) 54歳 10票
立浪一門 大島(元大関旭国) 62歳 8票
立浪一門 友綱(元関脇魁輝) 57歳 10票
貴乃花グループ 貴乃花(元横綱) 37歳 10票

しかし、一方で不透明な所が多い世界なのは確かだろう。特にここ最近不祥事が多いのも確かだ。全理事の顔ぶれをみる限り、どうも実力や結果だけで理事が選ばれているわけではないようだ。この辺もいまいち分からない不透明さがあるのも確かだし、過去の歴史上、最年少の理事という事でも無い為、なぜこれほど、マスコミや相撲界が騒いだのかが未だに分からない。1つ言える事は、いくらかっこいい事を言っても、不祥事が起きたのは事実であり、相撲人口が減ってきているのも事実だし、現状の相撲の上位が殆ど外国人となっている情けない状況を作り出して来たのは、まぎれもない日本相撲協会の責任ではなかったのか?次の世代のスターの育成なければ明日がないし、つまらない事でもめている場合ではないのではないか?

問題は、若くして一代を築き実績もあるが、色々と芸能ネタ的にもマスコミにさらされやすい貴乃花の自主性がどのぐらい出せるのかによると思うが、かなり苦労するだろう。しかし次の世代の考えで新しい方向性を出さなければ、いずれ相撲界自身が廃れていくしかないと思う。別にこれは相撲界に限った事ではないが・・・。

さて二つ目は、横綱朝青龍の電撃引退である。引退と言うより、実際は相撲協会と横綱審議委員会による引退勧告つまり自ら引退しなければ解雇するとの通告だ。確かに朝青龍の品格に対しては、過去の事例から色々問題はあるが、一方で上記の日本相撲協会はこれまで何をしてきていたのか?と言いたい。

新聞もTVもまるで朝青龍だけが悪い表現が多いが、そうではないと思う。責任は朝青龍と高砂親方にだけあるのではないと思うが・・・。結局責任を取らされたのは本人と親方のみで、相撲協会は何の責任もとってはいない。首を切って、親方の減棒や降格だけだ。これでは次はない。看板である横綱の不祥事は本人だけや親方だけの問題ではなく、民間企業であれば、トップの責任問題となるのが常だが・・・。

何れにしろ、若貴+曙、武蔵丸の時代が過ぎてから、朝青龍が一人で横綱を張って来たのは事実であり、この朝青龍の引退で、相撲が面白くなくなるのは間違いない。次の場所を待たなければ、結果は分からないが、いずれにしても、日本の次なる若手スターの誕生を切に願いたい。たとえ十年先で有ったとしても・・・。その為にも貴乃花に期待したい。

<朝青龍の実績:記録>

優勝回数 横綱在位場所数
?大鵬 32
?千代の富士 31
?朝青龍 25
?北の湖 24
?貴乃花 22
?輪島 14
?双葉山 12
?武蔵丸 12
?白鵬 12
?曙 11
?北の湖 63
?千代の富士 59
?大鵬 58
?貴乃花 49
?曙 48
?柏戸 47
?輪島 47
?朝青龍 42
?千代の山 32
?羽黒山 30
※上記の表を見れば朝青龍が、いかに実績を残しているかがわかると言うものだ。流石に白鵬が勝ち上がってくるまで、ライバル不在と言う環境があったにしてもだが・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿