今日、病院から帰る途中の公園で、市の職員と思われる人達が3人(だったと思う)で、公園の砂場の土をショベルカーを使って、交換しているのを見た。すぐピーンときたが、これを全国でやらなければならない事を考えると、どこの自治体も赤で苦労されている中膨大な時間と金の損失であり、このような事の発端となった事件が二度と起こらない事を願うばかりである。公園のブランコ等の遊戯施設の整備の問題とは、対処する事は同じような事であっても、明らかに質(カミソリ事件は無差別犯罪)が違う為、見張り等の強化(例えばプライバシーの問題はあるが、夜だけでも動作する自動監視カメラ等の設置等)がいるのではないかと思う。ブランコ等の施設は整備をすれば、事故は防げるが、砂場の砂を入れ替えたり、チェックしたりしてもその後、また同様な事をされれば、同じ事件が起きてしまう事を危惧するばかりです。
少子化が進む中、小さな子供たちの遊び場が危険にさらされるのは忍びなく、なんとかならないかと切に望みます。
公園の主役は子供であり、その代表的遊び道具が、砂場とブランコと滑り台と思いますが。。。もちろん子供達同様、お母様方の社交デビューの場所でもあると思いますが。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます