家電量販店ジョーシンの店員(派遣含む)の知識不足(扱う商品の勉強をしろ!)でかなり頭にきた。マアーこれは置いておくとして、このジョーシンの店頭を見てみると、ネットブックの今の価格がわかる。iPadの発売により、元々のネットブックの将来が限りなくない危ないと予想したが、ますます心配だ。個人的には、超低価格でこの性能のPCが手に入るのであれば、限りなく市場はあるはずなのだが・・・。当社グループでは、このネットブックのOSが最大の問題となり、一切使用する事はできないが・・・。
本来のネットブック(つまり個人のモバイル用途が主目的)のニーズは別にして、通常の企業であれば、モバイルPCの需要を限りなくこのネットブックは吸収した筈だ。当社みたいにOSがWindows Xp Professinal(Home edtitionではない)以外は、駄目としてない企業なら。かなりの企業がこれに該当すると思うのだが。
実際に当社でネットブックを当社仕様にOSを入れ替えて、使わせてみた所、かなり好評だ。スペック的な面では全くクレームを受けていない。今のこの低価格のPCを実際に使える形にすれば、大きな経費削減になるのだが、これは私が幾ら言っても、超保守的(私も保守的だが、超超・・・だ)IT部門では、誰も判断しない。もっとフレキシブルな会社になって欲しいが・・・。本来Windows XpのProfessinalとHome Edtionは、OS自体のパッケージは全く同じ物で、その違いはないはずなのだが・・・。マアーこれも大きな経費削減より、リスクを犯さない。誰も責任を取りたくないと言う事が優先されるのだろう。結局は民間の会社員も、公務員と同じだと思う。特に大手は・・・。中小企業は経費削減は、死活問題でもある為、こんな悠長な事は言っていられない。そう、公務員も大手企業の社員もこの経済不況とは言われながら、危機感もない、死活問題とも思わない類なのだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます