自宅療養に入る前からある程度は予想した事ではあるが、いかに毎日を過ごしていくか?これが最大の課題となるだろうと。
最初の1ヶ月ぐらいは整理や読書で、何とかなると思っていた。この様な内容を書くのは、実は次の話が記憶に残っていたからである。
15年ぐらい前?の会社組合主催で「人生75~80年時代(つまり定年退職してから15年~20年をどうやってくらすか?」についてのセミナーがあり、その中の最初に講師の方が質問されたのが「一週間のスケジュールをうめる事ができますか?」であった。つまり、会社人間(会社依存型人間)程、会社や会社関係の付き合いしかなく、会社の肩書きもなく、地元の活動もなかった場合、奥様から粗大ごみ(毎日家にいて新聞やTVをみるだけ)と言われてしまいますよと言うこと。一週間を毎日埋める事は結構大変ですよ。従っていまから、準備して起きましょうというような話だったと思います。
さて、先月精神内科(メンタルクリニック)の先生から、「毎日が日曜なんですよ」との問いかけに対し、先生からの返事は「定年退職後の予行演習と思われたらどうですか?」でした。
最近の私の一週間を考えると、朝起きる(奥様或いは娘から起こされる)時間は別にして一週間のスケジュールは大体下記の様になっている。
主治医の先生(内科:高血圧他、神経内科:SAD)の都合とこっちの都合に合わせて、月一回月の初めの月曜或いは水曜に大阪(梅田)に行くようにしている。更に最近、朝起きた時の目のかすみと、5年前から検診で引っかかった眼科(右目に白片があるのと毛が飛ぶ、或いは朝起きると目がかすれる等)へも行くようになった。元は内科の先生に相談する事から始まり、結果的に先生の知り合いの先生を紹介してもらっていく事になってしまっているが、結果色々な意味で助かってしる。スケジュールの調整等も従って、かなりやりやすく、一日で3つの先生の所を回れるようにしている。
大阪での在宅治療でなければこれも、おそらくこれはできなかったと思うが、結果的には会社(上司)に感謝している。
月曜 | 月一:通院(梅田:内科、神経内科、眼科)及びウインドウショッピング 、ない場合は同右 | 今の所アルトサックスにこり、毎日でも1時間~2時間練習するようにしている。 |
火曜 |
府民の森で:アルトサックスの練習 火曜は実際は休み(駐車場がクローズ)であるが、入り口にとめて中に入って、練習している。 駐車場だけは休みだが、中の遊技場は入れて(管理する人がいない?)休みでも家庭づれで、楽しんでいる。 アルトサックスの練習の為には実はこの日が一番気を使わない日です。 |
〃 |
水曜 |
通院(月一梅田に行かない場合はなし) 夕方:ママさんバレーの練習相手(体力が持つ時か奥様の要請ある時に限定) |
〃 |
木曜 | 午前中:日本語教室ボランティア(四条畷市及び周辺の外国人への日本語を教えるボランティア)、SADの回復と社会との交わりをかねて参加。 | 〃 |
金曜 | 夕方:〃日本語教室ボランティア | 〃 |
土曜 | 夕方:ママさんバレーの練習相手(高校生の男子生徒も来る為、むしろそちらを主に考えていっている。気軽に高校生に参加させてもらい、きっと変な下手なおっさんと思われながら、礼儀正しく相手してくれるので、30歳以上の年齢差があっても、楽しく練習させてもらっている。 | 〃 |
日曜 |
土曜と日曜はできるだけ奥様と一緒に、図書館、買い物等車で出かけるようにしている。 また、お庭の整理(草抜き他:もちろんほぼ毎日庭の水やりは私の仕事に今はなりました。 |
〃 |
結構、今日が何曜日と思わず、日々やる事が多くあり、スケジュールを作らなくても、勝手に奥様にスケジュールされているような気がします。
一方で、やりたい事(やるべしと思っていた事:例えば外国語習得等)など時間があるだけに全く進んでいない事に日々反省を、しています。案外時間があるとやれないものだなと思っています。25255
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます