「あっ,“なにか”がかじっている」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/2fa82bd9bba6aeefc54f63054d1db109.jpg)
かじられたのは富有柿です。
桃,栗3年,柿8年と言います。
“なにか”にかじられたのは,柿の若木が初めてつけた実です。
若木が,8年目かどうかは定かではありません,気が付いたら生えていた木です。
その若木に気が付いたのはもう5年以上前です。
若木のそばには,幹に苔の生えた富有柿の“老木”があります。
「柿はポキッと枝が折れるけぇなー,気ぃつけなへえよ」
木に登って実を取る小学生の私に,祖母はよくそう言っていました。
“老木”は少なくとも樹齢70年は過ぎているはずです。
毎年“老木”の実が食べ頃になると,この辺りが縄張りのカラスが“食事”に来ます。
カラスは行儀が悪いんです。
一つ丸ごと食べればいいものを「あっちを突っつき,こっちを突っつき」
カラスが口にしたものは収穫できません,葉の落ちた枝にあちこち残ります。
若木は,その結果として生えたはずです。
“老木”の子供に間違いありません。
若木の成長は早いんです,一年でずいぶんおおきくなります。
「今年は,実が生るかな,食べられるかなぁー」
一昨年あたりから楽しみにしていました。
その若木にとうとう今年,実が生ったのです。
夏前には,かなりの数の実が付いていましたが,食べ頃まで大きくなったのは5個です。
“なにか”が何か推理します。
“かじり痕から診て,カラスではなさそうだ”
カラスはくちばしで穴をあけます。
地上からの敵も警戒するようです,地面に近い所の実はめったに狙いません。
それでは,最近出没情報のある“ハクビシン”か?
それとも,近くの空き家に住み着いたタヌキ?
ここ数年“老木”は元気が無く,“若木”に期待をかけていました。
“若木”は“老木”の遺伝子を受け継いで,きっとおいしい実のはずです。
初生りの実はあと4個ですが,収穫にはもう少し早そうです。
“ハクビシンもタヌキもなんとか,もう少し我慢して”
やれこら やれこら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/2fa82bd9bba6aeefc54f63054d1db109.jpg)
かじられたのは富有柿です。
桃,栗3年,柿8年と言います。
“なにか”にかじられたのは,柿の若木が初めてつけた実です。
若木が,8年目かどうかは定かではありません,気が付いたら生えていた木です。
その若木に気が付いたのはもう5年以上前です。
若木のそばには,幹に苔の生えた富有柿の“老木”があります。
「柿はポキッと枝が折れるけぇなー,気ぃつけなへえよ」
木に登って実を取る小学生の私に,祖母はよくそう言っていました。
“老木”は少なくとも樹齢70年は過ぎているはずです。
毎年“老木”の実が食べ頃になると,この辺りが縄張りのカラスが“食事”に来ます。
カラスは行儀が悪いんです。
一つ丸ごと食べればいいものを「あっちを突っつき,こっちを突っつき」
カラスが口にしたものは収穫できません,葉の落ちた枝にあちこち残ります。
若木は,その結果として生えたはずです。
“老木”の子供に間違いありません。
若木の成長は早いんです,一年でずいぶんおおきくなります。
「今年は,実が生るかな,食べられるかなぁー」
一昨年あたりから楽しみにしていました。
その若木にとうとう今年,実が生ったのです。
夏前には,かなりの数の実が付いていましたが,食べ頃まで大きくなったのは5個です。
“なにか”が何か推理します。
“かじり痕から診て,カラスではなさそうだ”
カラスはくちばしで穴をあけます。
地上からの敵も警戒するようです,地面に近い所の実はめったに狙いません。
それでは,最近出没情報のある“ハクビシン”か?
それとも,近くの空き家に住み着いたタヌキ?
ここ数年“老木”は元気が無く,“若木”に期待をかけていました。
“若木”は“老木”の遺伝子を受け継いで,きっとおいしい実のはずです。
初生りの実はあと4個ですが,収穫にはもう少し早そうです。
“ハクビシンもタヌキもなんとか,もう少し我慢して”
やれこら やれこら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます