ってか天気が良かったとしても大阪は緊急事態宣言発出中で外にお出掛けしている場合ではありませんね。
どこで新型コロナをもらうか分かりませんからね。
めっちゃ気を付けてたのにインフルになった僕が言うのだから間違いないです(^^;
なので極力人の多いところへの外出は控えてます。
Stay Homeとの事ですが、ガレージは自宅内なのでOK(^^)
ステアリングを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/549195063bfe9dc2861dc1eda8a28caf.jpg)
交換してから少し経ったのでここらでインプレッションを。
直径約35cmなのですが、でかいノーマルを見慣れていたので小さ過ぎるように見えてしまいます。
見た目的には38cmくらいでも良かったのかな?
しかし乗ってみるとキャンバーのおかげなのか、そんなに重いとは思いませんね。
でも気になる事が一点だけ。
少しガタがあるような気がします。
特に気になるのが、上に引っ張ると5mmくらい浮いてきてしまいます!
こういう時は恐らく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/b0a7053b90c0a9ecd32fac4596c92ad5.jpg)
コラムブッシュを交換すれば改善するのかな?
組み込み前に部品をチェックしたんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/04553e811222433a7349110b402ebb03.jpg)
バリがすご過ぎ(^^;
もちろん先にバリを取ってから作業に入ります!
コラムシャフトのスプラインがうまく抜けなかったので先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/b7fcf11af7c6e93512809321147e371e.jpg)
アウターを引っこ抜いてみました。
すると・・・
今までネットで予習した光景と違ってました!
本来あるべきはずの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/14295f98d4d107b1b40158cd0b2ecad2.jpg)
ブッシュの姿はそこにはなく(破片も見当たらず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/68ef0559d0f47e1abd29bec0e21a2474.jpg)
フェルトのようなモノやビニールテープをグルグル巻きにしたモノが目に飛び込んできました(^^;
おいおい、こんな柔らかい物がブッシュの替わりをする訳ないやろ(;`O´)o
これが素人の仕事なら百歩譲って仕方ないとして、万一これがプロのやっつけ仕事だったとしたら・・・
許せませんね!
ロアブッシュをあるべきところに入れて組み直しました。
アッパー側は仮組してみてもガタが感じられず、ダメージもなさそうに見えたのでそのままとしました。
心配していたスプラインはラック側もシャフト側も大丈夫でした(^^)
組み込み後、ライレーの向きを変えるのに少し動かしました。
ガタはないようですが、いつもより少し重い気がしました。
しばらくするとブッシュが馴染んできて軽くなるのかな??
方向転換を終えて作業完了(^^)
降りる前に無意識にハンドルを手前に引いてみたら・・・
作業前と同じように手前に動きました(^^;
シャフトを締めてるネジが緩いのかと思い増し締めしたけど変わらず。
ボルトが少し痩せていたので原因はボルトかな?
ブッシュと一緒に手配しとけばよかったなぁ(^^;
ボルトの交換だけならすぐに出来るので、とりあえず手配しました。
スプラインがナメると大変な事になるので、新品のボルトでしっかり締めたいと思います!
おまけ画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/cdae4622ecb41385eb930dc0f223dd67.jpg)
懐かしい!
娘が運動不足解消の為ビリーズブートキャンプに入隊しました(^^)
僕?
僕は以前3日目で除隊しました(^^;;;
※ライレー作業メモ
コラムブッシュ交換
(アッパーはそのままでロアのみ交換、というか組みつけ)