なのでドラムとハブボルトを交換しないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/c91a90f29b7b161f3491fb2061496727.jpg)
左がハブボルトで右がドラムをハブに固定する皿ビスです。
ドラムが約20ミリ外に出るので、長い物を用意しました。
ハブボルトの長さをどうするか、注文前に悩みましたが高年式ノーマルよりやや長い、スポーツパッケージ(13インチ)に使われている長さの物を選んでみました。
これでようやく以前から用意していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/48f485fa7188ecfcaf84e365547f7566.jpg)
アルフィンドラムを履けます(^^)
このタイミングでシューも交換しました。
スタビ装着の下ごしらえは済んでるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/12/9e16cb18c00b469de78dbf2df18b2da5.jpg)
サクっとリアスタビを装着!
ちなみにマフラーは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/3549ba71a1e9b210c113192e8e0cded1.jpg)
マニフローです♪
決して静かではないですが、爆音でもないですよ、多分(^^;
早く走ってフィーリングを確認したいんですが・・・
週末は雨っぽいですね(>_<)
※ライレー作業メモ
ハブボルト 66mm
アルフィンドラム取り付け
シュー交換
ハブベアリンググリスアップ
リアスタビ取り付け