とにかく出来るところから片っ端にやっていきます!
まずは「顔」。
元の顔はモールがなく、のっぺりした感じでどうにも締まりが悪かった(^^;
仕様を色々と考えましたが結局

これが一番ミニらしいかな、と。
ウィンカーもクリアにしてみました(^^)
コンポがちゃんと固定されてなかったので汎用キットを使い

固定しました。これで普通にボタンが押せます♪
ハンドブレーキノブ、なんにもついてなかったので

インパネに合わせてウッドにしました。
太くなったので握りやすいです(^^)
昨日は仕事で乗れなかったんですが、今日は乗れる!
エンジンかけて暖機運転してたら、アイドリングが妙にゆれる(>_<)
4、5秒に一回ドンと回転が落ちてまた戻る、を繰り返し・・・
まずはスロポジを疑いました。
コネクタ形状の違いで元エンジンのを使ってるので。
線が1本しかないので全閉のみ検知しているタイプと思われます。
テスターを当てたら全閉で導通無し。
少しでもアクセルを開けるとアースと導通。
なのでスロポジは異常無しでした。
ちなみにコネクターを外して始動しても結果は同じでした。
現象が出ている状態でタイミングライトを当ててみました。
アイドリングの点火時期は10度付近。
アイドリングが落ちる瞬間は20度付近まで一気に進角してました。
そしてすぐに10度付近に戻ります・・・
よく分からんが、バキュームホースの亀裂などのメカ系トラブルではなくて電気系トラブルの予感がします・・・
他になにかおかしいところはないか?と観察してたら・・・
ファンが回るくらい水温が上がってるのに、水温計は下限位置からほんの少ししか針が上がっていませんでした。
これがまた全く上がってないとかではないのがミソ。
なんとなく水温センサーの不良を疑ってますが、あくまで素人の僕の見立てなので(^^;
さて、僕のミニはいったいいつになったら走り出すのでしょうか??
(アイドリングが上下するのに目をつむれば走れますが・・・)