
カムスプロケを外すのに必要なソケットをゲット。
ようやくカムスプロケを外す事ができました(^^)
と思ったらその下にはポジの+ネジが!
やばい、工具がない(^^;
またしても工具探しの旅へ。
ってか英国車を始めて4年以上も経つのにまだ持ってなかったとは(^^;

ビットだけで買えたのでお安く済みました(^^)
昨日は工具探しでのロスタイムが多くて組み上がりませんでした・・・
ようやく今日組み上がってテスト走行してみました。

あれ?前と変わらぬ漏れの量(>_<)
静止状態では漏れません。
走らせて圧を掛けると漏れます。
それも滲むとかいうレベルではなく、小さなオイルの池が出来ちゃうくらい(^^;
どうも犯人は僕のレベルじゃあ対応出来ないレベルの作業が必要なようです・・・
結果が分かってしばらくはさすがに落ち込みました。
気分転換に違う作業をする事にしました。
車検の日の朝に破壊行為を行った

ヘッドライトをどうにかしてみます。
文字盤のみ戻そうと作業してみましたが、僕の短い指ではどうにもなりません(>_<)
なので

長いラジペンを使ってチマチマとした作業になってしまいました。
そう、その作業光景はまるでボトルシップを作るかのよう!?
ついでにハロゲン球から元のHIDに戻しました。

HIDがP700のなくなった反射板の代わりになってるかな?
ちなみに元の姿が

P700の破壊行為はお勧めしません(^^;
検査用に普通のハロゲンを用意するほうがいいでしょうね。
HIDに戻したんですが、やっぱりローとハイが逆になってます。
人のやった配線って分かんないんですよねぇ(^^;
自分でHID組んだ事ないしなぁ(>_<)
しかも悲しい事に、以前の作業者のギボシ端子のカシメ不良が多い!
お願いです、もうこれ以上楽しませないで下さい(^^;;;
※ライレー作業メモ
ヘッドライトのハロゲン球をHIDに戻した
P700文字盤を復旧
ハイとローが逆、後日対応必要!