しんじ@大阪 備忘録

ブチッΣ( ̄ロ ̄lll)

今日は休みだったのでちょこと作業しました。
まずはモタコンポ。スタンド周りをちょこっとだけ
カット&溶接。そろそろ溶接仕事がなくなったので
あとは補器類と配線周りかな。もう一息です。

車検が近付いてきましたので近所の修理工にトーインと
光軸調整をしてもらいに行きました。
前回の車検の時もここでやってもらいました。
ちょっと前にフロントをバラバラにしたのでトーインが
気になってたんですが機械で測定してみると・・・
左右ともにめっちゃトーインつき過ぎでした(^^;
整備工のおっちゃんが右だけで合わせたからハンドルの
センターが狂いました(x_x)
おいおい、素人じゃねぇんだから頼むよ、マジで。
こっちはお金払うつもりなんだからいい仕事してよ。
おっさん要らんから機械だけ貸して下さい。

しかも最悪な事におっさんがバカみたいな力でサイドを
引いた時に「ブチッ」と嫌な音が。
なんとサイドのワイヤーが切れちゃいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
おいおい、ちゃんと調整してるからそんなにバカみたいに
引かんでもちゃんと効きますって。
ま、こればっかりは仕方ないか。自分で切れば納得も
いくんでしょうが・・・。

夕方の4時に工場に行って帰ってきたのが5時前。
それからサイドのワイヤーを交換しましたが予定外の
夜間作業になってしまった。
今回は虎の子の新品のワイヤーを使ったので当分は
切れないはずです。

誰か教えて下さい。大阪できっちりとトーインを
合わせてくれるところ、または機械を貸してくれる
ところご存知ないでしょうか??
お金はちゃんと払いますから・・・。
ちなみに今日はお代は取られませんでした。

多分車検は高槻に行く事になると思いますがトーインは
現地で合わせる事になるような気がします。

コメント一覧

しんじ
http://www.eonet.ne.jp/~subaru360/
そちらの工場が近ければ迷いなくお世話になるのですが(^^;

うちのスバルの前足は結構ガビガビだった部品取り車の物ですが
意外と調整はスムーズに出来ます。
ロックのネジを緩めると手でするすると回ります。
なお、先日の某工場ではジャッキアップせずにトーインをイジっておりました。
これって普通なの???えらい固そうに回してました。
まこっちゃん
はは。。。いい工場でしたね。。。(笑
私も、今日サイドスリップ測りましたが
キングピンの交換でだいぶんイン寄りに。。。
タイロッドの調整が、硬い。。。。
いつも、バラシテグリスUPしてあるのに。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スバル360」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事