なので少し車高を上げようと思います。
前回リアを落とすのにロックナットを抜いたんですが、今回はナットを元に戻してやろうと思います。
左がうまく落ちなかったので某工房にお願いして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/d51b2e4757c6c190e990506227992647.jpg)
ひとつだけ薄く加工してもらいました(^^)
Special Thanks!
右には普通のを組んで左には薄く加工したナットを組みつけます。
組むのにはまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/541b596fbe9297dcbae91180d9da69d1.jpg)
タンクをずらさないといけません。
スタビも外さないと後ろ脚はフリーにはなりません(>_<)
地味に面倒ですが、もう慣れました(^^;
スタビを外すついでに溶接修理したマフラーをチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/364af2287875ccb54ce40abbc7ef9433.jpg)
排気漏れはしてないようです(^^)
耐熱塗装の缶スプレー、銀と黒が定番ですよね。
排気漏れが治ったかどうかが分かるように黒ではなく銀で塗りましたが・・・
マニフローカラーの深緑の耐熱ってないんでしょうかねぇ?
見つかったら塗り直そうかな??
コッパデの前に急いでつけた赤コブラ、実はボルト3本でしか留まってないまま放置してたんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/a0668f08ab193e4b92b16633613da365.jpg)
さすがにまずいですよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/bd3c6b4e92e5667a000650968e2b6596.jpg)
手配していた低頭ボルトが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e4/614c4a8f5c5f3e9df35f092151288404.jpg)
クリアランスの厳しいところですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/69588ca24c09124009368dc8782cd773.jpg)
なんとか装着出来ました!
このボルトだとスライド調整レバーに干渉しません(^^)
車高も擦らない程度に上げ、排気漏れも治り、赤コブラシートもちゃんと固定出来たので、いよいよ走りのレベルアップ作業へ・・・といきたいんですが、思うところがあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/b95bd609de5417822d9dac72ab6b4e4e.jpg)
せっかく敷いたカーペットを剥がし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fc/8b829277b4c33ac940e2e650ed41944b.jpg)
ドアの内張りも外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/2dd381a7391f0161dc1434ff1f6883bd.jpg)
クォーターウィンドウも外し、ウェザーストリップも外してしまいました。
なぜそんな事を??
ご想像にお任せします(^^)
当分乗れなくなるので寂しいです(T_T)