![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/b70499b84bd632ab36330431f06ac92b.jpg)
ユニオンジャックカラーのベスパET3Primavera。
たま~に近所の買い物に使うくらいだったので4年半所有してますが全然乗ってません。
姫路方面から引き上げてきたベスパですが、前オーナーさんからは四国のショップが製作したベスパだと聞いてます。
今回ご縁があり旅立つ事になりました。
偶然ですが行先は四国です!
まさに里帰り!?
僕のところに来てから転倒はしなかったんですが地震で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/90a42a0149febe58d320ca8af013661e.jpg)
ミニに倒れ込んだ事がありました。
幸いウィンカーが曲がったくらいで済みましたがビックリしました。
ただ、整備中に右サイドカバーをうっかり落としてしまい凹みとキズをつけてしまったのが悔やまれます。
補修しようとタッチペンで似た色を探しましたが見つけられず・・・
補修するのか、それとも社外品で売ってるメッキのサイドカバーに付け替えるのか・・・
次オーナーさんに託します(^^;
で、次に何のバイクを買うのか?
スクーターやミニバイクは以前色々とやったのでもういいかな??
2STバイク好きですが結婚後にRZ250R改350R、TZR250(2XT)、後方排気TZR250(3MA)と乗りたいバイクは初代RZ以外は乗ったのでもういいかな?
一時期はGOOSE250改350が候補でした。
しかしエンジン音が「チューニングモンキーの親分」みたいな感じがしたので候補から外しました(^^;
シンプルな見た目はいいんですがねー
現役時代に乗らなかった4ST4気筒マシン。
2ST乗りだったのでエンブレ(今はバックトルクっていうのかな?)が苦手で乗りにくかったんです。
ただし、250はトルクが薄い分エンブレが弱いのか、そう乗りにくくは感じなかった記憶があります。
先輩のGF250だけは乗ってて楽しかったかな。
しかし今やGF250は絶滅してます(>_<)
なので同じスズキの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/af0a1bb4fe8c539b0dc0bb75969f8b2f.jpg)
GSX250Sカタナにしようかなと思ってます(^^)
昭和なデザインが所有満足度を高めます!?
実はカタナには思い出がありまして・・・
僕がバイクに乗ってた頃、限定解除は教習所制度がなくて試験場に飛び込みで数十回受けてやっともらえたような時代でした。
なので当時のナナハン乗りは昔の普通免許で乗ってるおじさんと、死ぬほど試験場に通った人だけでした。
当時の峠でトップレベルの走りをするのは250と400のみでした。
そんな中、いつもの峠に来てた刀乗りの1台だけが僕らとほぼ同レベルで走り、すごい衝撃を受けました!
彼はその後僕たちの影響か?ガンマ250に乗り替えてましたが(^^;
ナナハンはかっこいいけど免許がない(>_<)
ってかそれ以前に車検が必要なのは買えないので必然的に250です(^^;
フロントのシングルディスクはダサいので400の足入れて星形ホイル&ダブルディスクが最終目的です(^^)
買ったからといって走り回る事はないでしょうね。
いわゆる「盆栽」ですね(^^;
現在鋭意物色中です(^^;;;