シリンダー、ピストンは綺麗だったので、カップを国産の物に交換してコンプリート(^^)
次はフロントなので
前後ひっくり返しました。
そういえば軽ミニの時に入手したAPキャリパーに付いてたけど使えずに取っておいたメッシュホースがあるのを思い出したので交換する事にしました。
左には
歴代のオーナーさんがサービスホールを開けてくれていたので楽に(といってもちょっとやりにくいですが)ブレーキホースの交換をする事が出来ました。
ところが右は
開いてませんね・・・
替わりに、といってはなんですがグイっと外側に曲げられています(^^;
覗き込むと
あれ?こんなところにブレーキランプの油圧スイッチが!
ちなみにバンプラは
分岐部についてました。
50年生きながらえてきたボディにメスを入れるのは嫌ですが・・・
ブレーキホースは消耗品。
その消耗品が交換しづらいのは「機械」としてどうなのかな?
隙間からチマチマとやるのか?
それとも今後のメンテナンスを考えてメスを入れるか??
とりあえず寝てから夢の中で考えます(^^;
※ライレー作業メモ
リアブレーキ国産部品でカップ交換
リアブレーキホース点検・・・新しいのでそのままでOK
フロントキャリパーO/H
(パットは純正(ロッキード製)厚みは充分ある)
おまけ画像
お仕事中に見かけた
S30の部品取り車!
ってかコレ、取れる部品はあるのか!?
最新の画像もっと見る
最近の「ライレーエルフ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事