![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/38523db32391235bdb675c6833588553.jpg)
プラファンだと3.9mmのスペーサーが1枚のところを2枚にしてブレードを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/97a509f3a77e0d87f903ed7f7a5df0d6.jpg)
ラジエターに近づけてみました。
そしたらプラに比べ外径が大きいのか、それとも近づけ過ぎたのか、あるいはその両方か?
シュラウドとのクリアランスがかなりシビアになってしまい、ラジエターの位置調整が大変でした(^^;
苦労して付けましたが上から覗いても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/44ff3bd399b3ea04333f165726cca5d1.jpg)
ほとんど見えませんね(^^;
横からだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/b50b620d491521d1922785853c3a872e.jpg)
見えますね(^^)
6枚羽根だと冷えそうに見えますが、4枚羽根は羽根の密度が少なくて不安になります(^^;
もう気温が下がってしまったので性能を知るのは来年の夏になりますね。
ファンの交換が終わったので水さえ入れれば走れる状態に戻ります。
内装はまだなにも付いてませんが(^^;;;
今回手間を掛けて鉄ファンにしましたが、素直に同じプラファンを買っとけば余計な手間は掛からなかったはず。
それは分かっちゃいるけど・・・
思い付きで行動する性格、今さら治らんやろなぁ(^^;
床を塗るのに邪魔なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/5a1e87fc4d1c92e68fe43753c1960cf8.jpg)
アクセルペダルを外して塗装の為にバラしてみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/119094c58d7c89f2638f6bdf7e22927f.jpg)
中のペダルが小さ過ぎて笑っちゃいました(^^)
床の塗装の為ドアのウェザーストリップを車内下側で押さえている板を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/e01b1512fd7247c9b42ad0027bf88e05.jpg)
外したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d5/1f4141cf3da19ee28cbe63bccebd0f84.jpg)
やっぱり汚いので(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/43/a25e3cec16810ed1a7abe68c3be6610c.jpg)
少しだけ綺麗にしてみた(^^)
「磨き魔」から見たら物足りない仕上がりでしょうね(^^;
ディンプル状になっていてうまく磨けませんでした。
ツルっとした板なら簡単に磨けるのに・・・
昔の部品は無駄に手間を掛けてますね!
車内は9割方赤くなりました。
後は運転席側の一部を残すのみです。
なんせ狭いガレージなので両方のドアを開けて作業が出来ません。
運転席側のドアを開けウェザーストリップを外し、リアのクォーターウィンドウとウェザーストリップを外して残りを塗っていく予定です。
塗り終わったら色褪せたカーペットを敷き替えます。
色を塗ったからといって特別綺麗になった訳ではありません。
よかった事といえば錆を見つけて処理できた事くらいかな?
見えることろを除いて錆止め入り塗料を使ったので安心感は増したかな?
まあどっちにしても外を塗らなきゃあ見た目はよくならないんですけどねぇ(^^;
出来れば年内に塗装に出したいなぁ・・・