今日は三沢光晴(享年46)さんの命日
ジャンボ鶴田師匠(享年49)の命日からちょうど一ヶ月後
何かね、墓参り行っちゃったら、とっくにもう亡くなっているんだけど、それを認めてしまうのが怖くて
でも気付いたら俺のほうが二人より年上になっていた
50歳になって心筋梗塞に2度もなり死に掛けたのも、罰が当たったのかなとね
来月辺り、鶴田師匠の眠る山梨県塩山駅の慶徳寺へ行ってこようかなと
まず行き方を調べてみると、
7/1 8:30
新宿から9番ホームJR中央本線 特急かいじ7号甲府行き
9:59
塩山駅到着 運賃3560円
タクシーで7〜8キロ 慶徳寺 運賃片道3000円くらい
帰りの特急かいじの最終は20:50
山梨県自体行った事ないし、行ってみようかな
塩山温泉というのがあって、日帰りでも温泉を楽しめるらしい
塩山温泉 宏池荘(こうちそう)
開放感ある露天風呂が自慢の「宏池荘」。山菜や川魚など、地元の食材を使った手作り郷土料理も好評です。温泉は、滑らかな湯ざわりの美肌の湯。宏池荘では、日帰り入浴も歓迎で、御影石の内風呂と、宿自慢の露天風呂で、立ち寄りでも湯あみを楽しむことができます。露天風呂は貸切利用できるのも◎
山梨県甲州市塩山上於曾1959
8:00~19:30
大人:500円、子ども:200円、貸切露天風呂:2500円(1時間・4名)
0553-33-2033
塩山温泉 旅館ゆばた(りょかんゆばた)
一日7組限定の癒し宿「旅館ゆばた」。アットホームなおもてなしと、季節の食材を使った手作りの甲州料理が自慢です。温泉は、飲泉もできる上質なお湯で、湯冷めしにくく、美肌効果抜群です。旅館ゆばたでは、日帰り入浴も可能で、広々とした大浴場で気軽に湯あみを楽しむことができます
山梨県甲州市塩山上於曽42
9:00~22:00
大人:600円、子ども:300円
0553-33-3530
湯治の宿 井筒屋別館(とうじのやどいづつやべっかん)
明治元年(1868年)創業の「井筒屋別館」。アットホームな雰囲気が心地よい湯治宿です。温泉は、源泉そのままの上質なお湯。お風呂は、タイル張りのシンプルな造りですが、体にまとわりつくような湯ざわりの美肌の湯を、日帰りでも楽しむことができます。追加料金でお部屋での休憩も可能です
山梨県甲州市塩山上於曽7
(4月~9月)9:00~17:00/(10月~3月)10:00~16:00
0553-33-2192
塩山温泉 廣友館(こうゆうかん)
明治36年創業の老舗旅館「廣友館」。堂々たる佇まいの旧館の玄関棟が印象的。温泉はもちろん、山菜や川魚を中心とした季節の郷土料理が自慢です。温泉は、肌がツルツルになる美肌の湯。廣友館では、日帰り入浴も受け入れており、立ち寄りでも湯あみを楽しむことができます
山梨県甲州市塩山上於曽1961
10:00~17:00
大人:600円、子ども:500円
0553-33-3123
以上4つの温泉が日帰りで楽しめるようだ
昨日の話だけど、新宿の街を歩いていたら「岩上さーん」と正面から声を掛けられた
誰だろうとよく見ると、以前雇っていた従業員
何と17年ぶり以来
向こうもよくすぐ分かったもんだよね(笑)