goo blog サービス終了のお知らせ 

そして父(親権者)になる

父が親権者になるまでの道のり

第21話 子供の人権 その5 違和感

2021-01-13 22:14:23 | 日記
続き…

少し脱線します。

この数日、とても違和感を感じます。
それは…毎日、吐き気がして食欲がない( -_-)

いやいや。私の体調はどうでもよくて。

違和感とは、子供の人権です。

なぜ、このタイトルにしたのかは、まさにこの違和感のこと。

最近、会う大人は誰も理解してないから、人権って言葉が難しいのかな…(´Д`)

じゃーこんな言葉作らなかったらいいのに。

普段、私が子供と接するときに心がけているのは、
子供によりそうこと。

ん~なんか伝わりにくいか…

私も親として、まだまだ未熟です。
最初は、子供が言うこと聞かなかったり、集中できないときは、怒ったり、しつけしないとって、こっちもストレス賜ってたけど、周りの大先輩親の背中から、たくさん教わって、気付いたことが一つ。

子供は十人十色。

これが正しいと思っても、他の子では違うんです。
Aのやり方がいい子もいれば、Bのやり方がいい子もいて。

たくさん教育の本読んで、めちゃくちゃ勉強して、いろいろ試したけど、本通りにはなりません。
本通りにならないからって、ウチの子、ダメだぁ~って思わないでくださいね(^_^)

みんな、それぞれ。十人十色。

ってことは、自分の子供をとことん調べて、何がいい、何がよくないって、一個づつ試してみて、子供の合うやり方を見つけていくんです。

1個のこと教えるのに、だいたい10通りくらいのやり方を試します。

すぐに合えば、そんなにやる必要ないけど、とりあえずたくさんのやり方を試してみる。

どうやったら、真面目にできるかなぁ~
どうやったら、上手くできるかなぁ~

って、考えるよりも、まず思い付いた、やり方をさせてみて、真面目に、上手くできなかったら、はい。次。

それをどんどん繰り返していけば、いずれ真面目に、上手くできるようになります(^_^)

なので、すごく時間と手間がかかります(T_T)
終わったあとは、クタクタ…
家事のほうがよっぽど楽だ(´・ω・`)
※これが親権を争う論点になるのって意味です

これで、子供に何を伝えたいかという…
取り組む前に、考えること。
そして、取り組んだ後に、考えること。
です。

自分に合わないやり方をひたすら続けても、成果はでません。

なので、
考える→取り組む→考える
これで一つのセットです。

以上が、私なりの、「子供によりそう」です。

そして、子供の人権。

人には年齢関係なく、感情がありますよね。
感情を無視した行為が、人権を考えてない行為

つまり、かわいそ~(・_・、)ってことが人権の無視。

弱い者いじめとか、虐待とか、差別するとか。

それを子供にやっちゃうのが、子供の人権を無視した行為ですよね。

んっ。

私、今、すごいことに気付いた!

続きは、続きで…


第20話 子供の人権 その4 最後の希望

2021-01-13 21:34:42 | 日記
続き…

とりあえず、一刻も早くこの状況から救ってあげないといけないことがわかった。

最後の希望は、妻の両親。

弁護士は金とることしか考えてないから、
両親に託すしかない。

今の状況…
子供への負担…
これからのこと…

気付けば何十ページ。
何度も何度も見直し、少しでも気付いてくれれば。

そして、投函。

お願いします…

続く…


第19話 子供の人権 その3 私にしてくれ

2021-01-13 20:58:52 | 日記
続き…

敵城からの帰り道。

涙が止まらない。
泣いても泣いても、涙が止まらない。

連れ去りがわかってから、多分4日目。
子供は、すでに半月以上。

もっと早く感づくべきだった(・_・、)

これはとんでもなく、子供にとって非道で残酷な仕打ちだと、ようやくわかった。
妻よ…仕打ちするなら、私にしてくれ。

今まで、たくさん恨みがあったんだろうけど、それは私への恨みだろ。

どうか、私に仕打ちしてください。

私が憎いんだろ!
どうか、私に仕打ちしてくれ_| ̄|○

子供は、二人にとって宝物じゃないのか!?
宝物に、どうしてそんな仕打ちするの!?
いい加減、目を覚ましてくれ…


妻父のあの顔を見て、完全に弁護士の洗脳にかかってることがわかった。

あんたも、子の親だろ?
なぜ、止めない。なぜ、あんたも洗脳されてるんだ。

弁護士に言われたら、なんでもするのか?

法律で問題なかったら、なんでもするのか?

もし弁護士が言ってるから、大丈夫だと思ってるんだったら、親として失格だよ。人間としても。

なぜって??

子供のこと、考えてないよね。

子供はバカだし、力が弱いから、こんなことしてるのか??

私に対して、同じことしてもいいよ。
私は抵抗しないから。そのかわり、子供だけにするのは辞めて(・_・、)


子供はバカじゃないよ。

知ってる言葉の数が少ないだけ。
思考回路は大人と同じだから、言葉の数が増えれば、ちゃんと伝えれるよ。
嫌なことされたら、大人と同じように嫌と思うし、
いずれ忘れると思って、こんなことしてるんなら、記憶力は子供のほうがいいんだよ。
まだ、記憶の使い方を知らないだけで、あなたの顔見る度に一生、思い出すよ。


力が弱いのも今だけだよ。

どうする?体が大きくなって、あのときの仕返しされたら、どうするの?
私は止めないよ。

本当にいいの?
あなたたちのしてること。
本当に正しいと思ってるの?

早く目を覚ましてよ…

続く…






第18話 子供の人権 その2 残酷なこと

2021-01-13 20:28:37 | 日記
続き…

とりあえず、作戦立案。

家庭裁判所と学校は平日しか対応できないので、土日は何もやることないなー。

んー。

長期戦はお互い損だから、妻の両親を説得しよう。と考えて、とりあえず敵城へ。

到着…

チャイム押すが、居留守。
別に子供を連れ戻しに来たわけじゃないし、妻との直接、交渉でもないから、大丈夫だろ。

チャイム押すが、居留守。
せめて、両親くらい出てこいよ( -.-)

とりあえず、外から、呼びかけ。
すいませーん。すいませーん。

やっと、出てきた。

窓越しに会話

私・話しませんか?
親・早く帰れ!
私・なんで?
親・早く帰れ!
私・話したら、すぐ帰りますよ
親・お前と話すことはない!弁護士に話しろ

残念ながら、子供はかくまわれていて、窓から子供の姿は見えなく、一切、声は聞こえてきません。

きっと、部屋に閉じ込めて、妻と妻母が二人の子供の口を抑えているんだろな。。。

我が子よ(・_・、)
ごめん。

少し、出待ち。

すると共通の知り合いから、連絡あり、すぐに帰れと言われました。

じゃー明日、手紙書くから手紙読んでくれるなら帰る。
とのことで、一旦、退散。

というよりも…
このまま、私が出待ちしている間、子供が閉じ込められて、口を抑えられてると思うと、もう耐えられないよ。

ひどい。ひどい。

なんで、こんな残酷なことができるの(・_・、)

子供は、自分のお家に帰りたいし、
学校行って、友達にも会いたいし、
父親とも会いたいんです。

しかも、この状況を子供にちゃんと説明しているの?

1人の人間として、ちゃんと子供と向き合ってますか?

続く…




第17話 子供の人権 その1 作戦開始

2021-01-13 20:06:22 | 日記
めっちゃ自由に書いてるけど、誰か見てるのかな(´・ω・`)

とりあえず、一件落着したら、ご迷惑をかけた人たちに、このブログを配信しようと思ってます。

いつか、このブログを子供が見たときに、強い人間になれたね。とお互い言い合えたら嬉しいな。

ようやく、第2章。
タイトルは「子供の人権」にしました。

いろいろ迷ったけど、やっぱりこれかな。


確か、弟とラーメン食べた話までしたかな。
少し冷静になって今後の作戦を練りました。

ざっと下の作戦です。


① 家庭裁判所に行って、下記の手続きをする
・子の引き渡しの審判
・保全処分
・監護者指定の審判
詳しくはこのURL

② 子供との面会要求

3 ありとあらゆる情報を調べる

4 転校手続きされてない可能性もあるので、学校や幼稚園に確認すること

①は妻の実家の管轄の家庭裁判所に行って、
手続きします。
謄本を忘れずに!あと現金二万円くらい。

丸腰で行って、2時間程度で手続き終わりました。
その場で申立できます。

ざっと説明すると、子供を連れ去られたので、返しなさいという申立です。離婚調停とは無関係です。

②は妻の代理人に交渉します。
家庭裁判所でもいけるみたいだけど、②が手っ取り早いかな( -.-)

通常の弁護士なら、面会を設けてくれると思いますが、
子供と父親が会うと、少しでも勝率が下がるので、悪徳弁護士はまず会わせてくれません。
※勝率といっても、99→95%くらいかな

3は、新たに情報を集める行為です。

連れ去り勝ちの手法は、父親が子供に会いたいという、ごくごく当たり前の心理を悪用した手法なので、
※子供が人質になれば、なんでもするでしょ?

相手方弁護士が嫌がることは…

・離婚に同意しない
・妻と子が元の生活に戻る
・子と父が会う

です。

逆に嬉しいことは…

・連れ戻して逮捕される

くらいかな。

嫌がることの方が多いから、有利では?と私も思ったのですが、それは裁判を長引かせて勝ちにこだわった戦い方をする場合です。

私も、なーんだ簡単じゃん。
三年くらい引き伸ばそーって、考えてました。

実際に、共同親権へと日本の法律が変わるのを待ってる人もいると思います。

とりあえず、①と②をして、2ヶ月後の調停まで、静観する作戦で挑みました(^_^)ノ

伸ばせば伸ばす程、相手は心理的にも経済的にも不利になるので、親権はとれませんが、弁護士や相手方の要求はどんどん歩み寄ってくるでしょう。

続く…